テロップミスが気になる!Tweetまとめ14.03.01〜14.03.15

2014.03.17 Monday 00:49
くっくり


 この日の「報ステ」、私は生で見てました。
 夫が録画してたので(多忙な夫は時間短縮のためいつも録画して、あとで2倍速で見る)もう一度見て確認しましたが、石原氏は間違いなく「かいちん」と言ってました。

 石原慎太郎×ウソ字幕ってことで、一瞬、TBS「サンデーモーニング」の字幕捏造報道を連想してしまいました。

 2003年11月2日、TBS「サンデーモーニング」が、“日韓併合を正当化 石原都知事がまた問題発言”と題し、「日韓合併を100%正当化するつもりはない」という石原氏が述べた発言の語尾を編集、「日韓合併を100%正当化するつもりだ」というテロップ入りで、事実とは異なる報道を行い、大きな問題となりました。後に訴訟にも発展しました。

 画像は、上が「サンデーモーニング」、下が同じ日に同じ局で放送された「サンデージャポン」(画像出典)。

image[140316-02SunJapo.jpg]

 今回の「報ステ」は捏造ではなく単なるミスのようですが、「意見を改心してもらいたい」って日本語として明らかにおかしいのに、字幕作った人は変に思わなかったのかな?

 と同時に、この字幕を見て石原氏を批判していた方も、違和感を全く感じなかったのかしら?

 だいたいテレビの報道番組ってテロップミスが多すぎませんか。

 「先ほどのニュースで字幕が間違っていました」というキャスターの謝罪・訂正を、それこそ毎日のように聞きます。

 (ちなみに今回の報ステのテロップミスについは謝罪・訂正は無し。翌日の放送でも無しでした)

 私もよくテレビやラジオから書き起こしをします。
 だから、つい聞き間違ってしまうのは分からないでもないし、放送までの時間が限られてて慌ててしまうのも分からないでもありません。

 でも、私のように一人でやってるんじゃなくテレビ局はたくさん人がいるわけだし、しかも私よりもずっと頭の良い人たちが働いてるはずだし、チェック体制もそれなりにあるはずだし、何よりプロなんだからちゃんとやって下さいよ!と、いち視聴者としては思うわけです。

 っていうか、やっぱマスコミ全体のレベルが低下してるんでしょうかね…。

[7] beginning... [9] >>
comments (1)
trackbacks (0)


<< 河野談話と移民受け入れ、どうする?どうなる?
「アンカー」河野談話見直さない安倍総理発言の真相と『脱ポチ』発言&横田ご夫妻お孫さん面会は『失敗の策』? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]