米バージニア州で「東海」併記法が成立へ…韓国系ロビー活動の実態
2014.02.08 Saturday 02:49
くっくり
ヒューゴ議員は一方で、共同通信の取材にはこう語ったそうです(産経新聞2月7日夕刊紙面)。
「これは日本を軽視するような法案では全くない。われわれは日本の人たちを愛している。日本は今後も米国の重要な同盟国だ」
調子のいい人ですね(-.-#)
あんな地球儀まで見せられた後でそんなこと言われても、誰が信用できますか?!
本当に腹立たしい限りですが、怒ってばかりいても仕方がないので、ここはひとつ冷静に振り返ってみましょう。
韓国側はバージニア州でどのようなロビー活動をしてきたのでしょうか?
また、日本側はどう対抗したのでしょうか?
報道をもとにまとめてみます(産経新聞2014.1.18 10:02およびTBS系(JNN) 2月7日(金)20時18分などを参照)。
image[140207-14kim.jpg]
[2月4日、下院委員会で意見を述べるキム氏]
法案の仕掛け人は、韓国系団体「韓国系アメリカ人の声」のピーター・キム会長。
一昨年の法案提出(この時は否決された)を働きかけた韓国系団体「バージニア韓国人会」のホン・イルソン会長と連携しています。
image[140207-15hon-mars.jpg]
[ホン・イルソン氏とマースデン州上院議員(中央日報2012年1月16日)]
韓国政府は、去年夏、法案の旗振り役となったデイビッド・マースデン州上院議員を韓国に招待しました。
航空運賃やホテル代など、韓国政府の「おもてなし」は、公表されているだけで80万円。
image[140207-27mars.jpg]
キム氏の選挙資金提供先リストには、上院への法案提出者の一人であるマースデン議員(民主党)や、下院に同様の法案を提出したヒューゴ議員(共和党)らの名が連なっています。
[7] << [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」ギモズバ! 内閣府職員不審死、韓国の慰安婦漫画、イルカ漁批判ケネディ大使言論封殺、籾井会長慰安婦発言
[総理初メッセージ]【続・紀元節】外国人から見た日本と日本人(38) >>
[0] [top]