「アンカー」特定秘密保護法案と拉致問題&石破幹事長生出演
2013.11.21 Thursday 05:00
くっくり
村西利恵
「公開の例外規定を予め決めておく」
青山繁晴
「はい。で、これ決めるのは第三者機関も加わって決めなきゃいけないんです。あの、政治家だけで決めちゃいけないですが。これは実は諸外国の例を見てもですね、民主主義諸国こそ、この、秘密を守ることと、国民の知る権利の相克、相克ってのはせめぎ合いですね、それにずっとどこの国も苦しんできて、今も100%解決できてる国は実はないんですよ。あのスノーデン事件を見ても分かるじゃないですか。ね。で、その上で、ある程度確立されてきたやり方っていうのは、例外、ここは例外ですよっていうことをはっきり決めておく。はい、それ例えば何かというとこれです」
image[131120-11name.jpg]
村西利恵
「それが、情報提供者の名前や暗号など」
青山繁晴
「この情報提供者の名前も、昨日国会で具体的に申したのはですね、11年前の日朝首脳会談で、小泉総理が金正日総書記に、拉致の事実を初めて認めさせた。ね。で、実はその時に、朝鮮総連の内部でも、良心的な人で、大変にびっくりなさった方がいて、つまり在日朝鮮人の方々も、日本を愛してる人いっぱいいますからね。実際日本で生まれ育った人も多いし。そういう人から、実は重大な拉致に関わる情報が、だんだん出るようになってきたんです。ね。で、その人たちの名前が、いつかは公開されるとなったら、それ、例えば自分がやがて死んだとしても、そのあとの親族も含め、あるいはご自分の名誉も含め、いつかは侵されると思ったら、それは情報提供しなくなる」
村西利恵
「そうですね」
青山繁晴
「で、従って情報提供者の名前だけはずっと、守らなきゃいけないし、暗号は、例えば防衛には暗号はつきものですけれども、それはどうして公開しちゃいけないかというと、もう終わった暗号でもそれ公開したら、作り方のノウハウが、プロから見れば必ず分かりますから」
岡安譲
「あー、そうか」
青山繁晴
「新しい暗号も推測できるんで、こういうことだけは、実は例外にしなきゃいけないんですね。そしてその上で、えー、時間は厳しいですけどもう一点だけ、どうしてもここは修正していただきたい点があります。これです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 青山繁晴さんが衆議院国家安全特別委員会にて特定秘密保護法案めぐり参考人として発言
韓国の諺と小説に「慰安婦=売春婦」の重大ヒント&宮古島慰安婦碑の真相 >>
[0] [top]