「アンカー」東京五輪決定の舞台裏と課題&安倍総理発言「『完全に』コントロール」報道の嘘と「完全にブロック」の誤り

2013.09.12 Thursday 01:23
くっくり



image[130911-02title.jpg]

青山繁晴
「はい。今、われらがヤマヒロさんが(一同笑&ざわ)どういう視点で…」

山本浩之
「われらが…(挙手)、じゃあ出ましょうか、私、2020年…」

堀田篤
「いやいや…(一同笑&ざわ)」

青山繁晴
「選手としてぜひ(笑)。はい。えー、話を戻しますと、ヤマヒロさんが、どういう視点で、この東京五輪を見るのか、っておっしゃったんですけど、それまさしく大事で、あの、最初にたとえば申しますとね、その、東京だけに焦点が当たって、東北の被災地が置き去りになるんじゃないかと、いうことも、メディアで、もうすでにけっこう語られますけれども、この、これから7年間私たちが、こう坂道をどうやって生きていくのか、考える時に、あの、あくまで公平に見たいんですね。公平に見ますと、今の日本国民で、東北なんかどうでもいい、復興しなくてもいいと思ってる人、どっかにいますか? 1人もいないと思いますね。考え方の違い乗り越えて、東北が立ち直るように、私たちも手を貸したい、東北の方々も自助努力をされてると。そこは、まさしく一致してるわけですね。ところがなかなかどうして復興が進まないかというと、この、日本経済全体の状況がこうやって悪くて、しかもメディアで連日、悪い悪いしか言われないから、みんながどうしても下を向く。そして、たとえば7年後に選手として出るような10代の人ほど、こう下を向いてる。余裕がありませんから。自分たちのことで手一杯だから、なかなか東北の復興に力を割くことができない状況なんですよね。7年間ずーっと前を見て生きるようになっていくと、その、経済の復興はもちろんのこと、みんなに余裕が出てくると必ず被災地の復興にもつながりますから、だから被災地は置き去りだというようなことを、まだ坂を上り始める時から言う習慣をそろそろ変えませんかと思います。はい。その上で、今回の招致活動の長い長い歩みの中で、最後のポイントのひとつはこれでしたよね。出して下さい」

image[130911-03control.jpg]


[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 【拡散】「特定秘密保護法案」パブリックコメントを送ろう【9月17日締切】
ヘイトスピーチ・子供利用・役所の仕事で抗議プラカードづくり!沖縄の反基地・反米活動家の呆れた実態 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]