「アンカー」スパイ防止法の入口となる特定秘密保護法・国家情報局・NSCで真の独立を!中国系アメリカ大統領誕生で情報漏洩危機に備えよ

2013.08.29 Thursday 03:00
くっくり



一同
「ああー」

青山繁晴
「001は総理」

一同
「ああー」

青山繁晴
「それ自分が渡したってことだけは、やっぱり伏せなきゃいけないから、それをちぎって、紙を戻してくれたんですよ」

村西利恵
「なるほど」

青山繁晴
「それで、あの、会社に、共同通信の本社に行って、これコピーしようとしたら、真っ黒になって、コピーはできない紙だったんですね」

一同
「はあー」

青山繁晴
「でも、実はその政治宣言は、その、事前に報道が出たために、ある程度修正されたんですよ」

山本浩之
「うーん」

青山繁晴
「今、僕は何を言ったかというと、まさかもう記者はとっくに辞めてますから自慢話とかをしてるんじゃなくて、あくまで、目的、志が、立場は違っても、考え違っても、一致する時にですね、こういう、その、本来は外に出ないものが出て、それが主権者の判断に役立つっていうのが本来の報道なので、その、盗んだり脅したりっていうことを心配するっていうのは本来、実は違うんじゃないかなと、その、思うわけです。はい。で、これが、最初の、報道の今のズレで、じゃあ2つめは何なのか。はい」

image[130828-11zure2.jpg]

村西利恵
「報道の視点のズレその2。特定秘密保護法案は、日本版NSCのため?」

青山繁晴
「はい。これはですね、えー、時間ないですけど、ちょっと朝日新聞の実際の紙面を読みますね。こう書いてあります。(朝日新聞の実際の紙面を見ながら)えー、NSCができるけれどもっていう、その、前提条件で、『北朝鮮や中国に対する情報はアメリカ頼みで、情報漏れは信頼を損なう、とみる』と。みるっていうのは安倍政権が見てるっていう意味ですね。これ今のお分かりになりました? つまり、日本版国家安全保障会議ができた時に、情報がないと、こんなのつくったって意味がないですよね。その情報が、朝日新聞によると、北朝鮮や中国に関するものはアメリカからもらうんだと。アメリカからもらう時に、さっきの軍事協定と同じように、アメリカからもらうんだから、もらった情報漏れないって担保しないといけないから、この、さっきの、特定秘密保護法をつくるんだと、朝日新聞にこうやって書いてあるわけですけど、これ全然違うんですよ。まず北朝鮮の情報がアメリカ頼みって一体これ誰に取材したのかと。そんなことありません。これは幸か不幸か日本には朝鮮総連ってものがあって、そして、小泉政権の時に、拉致事件がはっきり分かって、朝鮮総連の関係者の中にも、日本国民を誘拐したなんて私はおかしいと思うって方がいらっしゃって、その時からこの11年の間、その、アメリカでは考えられないような北朝鮮のディープな情報も、日本は随分取ってるんですよ」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 慰安婦捏造漫画「恨の足跡」責められるべきは漫画家ではなく出版社
韓国の恥さらし!潘基文事務総長の日本批判発言「ザ・ボイス」より >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]