「アンカー」スパイ防止法の入口となる特定秘密保護法・国家情報局・NSCで真の独立を!中国系アメリカ大統領誕生で情報漏洩危機に備えよ
2013.08.29 Thursday 03:00
くっくり
村西利恵
「書いてないんですか」
青山繁晴
「はい。だから、必ずその、この、この元を持ってるメディアたぶんないと思うけど、これを元にして実はリークするわけですよね。リークすでにしてるわけですよ。で、そのリークする時に、いや、これ(報道目的の除外)が書いてないってことが分かったらよけいに、どこの新聞だってテレビだってそれをわーっと言うじゃないですか」
山本浩之
「はい」
青山繁晴
「そしたらまず自由民主党の方から、プロジェクトチームで、ね、町村さんのような大物が出てきて、いや、報道はちゃんと入るようにするんだと。要するにこうやってちゃんと噛み合ってて、そこですーっと収まるように、出来レースでやってるっていうことを、僕は感じるわけです」
山本浩之
「はぁー」
青山繁晴
「その上でですね、もちろんこの法律に、最終的に、その、報道の自由の確保とか、表現の自由の確保はちゃんと、書かなきゃいけない。それから、例えば問題が起きた時に、検察官であれ裁判官であれそれはちゃんと飲み込んでなきゃいけない。同時にですね、しかし僕の20年の記者生活、あの、僕だけじゃなくて、自分の同僚や、先輩や後輩の中でも、優れた記者のことを考えると、さっき皆さん思い出していただくと、もう一度は出しませんけど、ね、不正な手段ってありましたよね。例えば、騙したり、それから脅したり、暴行を加えたり、どっかに忍び込んだり、盗んだり、今の時代ですとネットを使って不正アクセスやったり、ね、そういうことをやって取材したことは一度もないんですよ。で、時間はないですが、じゃあ具体的にどうやってたかを、もう、ひとつだけ例を示しますとね。かつてヨーロッパでサミットがあった時に、その政治宣言、サミットってのは政治宣言と経済宣言が出るんですが、政治宣言、の、その大体の中身を、外務省からだんだん話を聞いていって、僕は問題があると思ったので、どこ行ったかというと、当時の総理大臣の、公邸の寝室に行ったんです。えー、これはどのサミットかは…」
山本浩之
「公邸の寝室?」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 慰安婦捏造漫画「恨の足跡」責められるべきは漫画家ではなく出版社
韓国の恥さらし!潘基文事務総長の日本批判発言「ザ・ボイス」より >>
[0] [top]