ソ連兵や朝鮮人の蛮行を隠すメディア&旭日旗問題…Tweetまとめ13.08.01〜13.08.15
2013.08.18 Sunday 02:05
くっくり
posted at 14:03:13
* この件については「ザ・ボイス」青山繁晴さんの発言起こしとともに8/2付にまとめました。
今日8月1日は作詞家・阿久悠さんの命日です。亡くなった当時まとめた追悼エントリー。kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2… 雑誌「正論」の阿久悠さんの連載コラムから、心に残った言葉。
posted at 16:42:48
正論9月号阿比留瑠比★(高市氏の原発事故発言について)つまるところ、政治家の失言騒動では、言葉の正確な意味や是非など問われていないのである。問題かどうかを決めるのは「話題になりそうかどうか」「保守派の政治家の発言かどうか」の二つの条件に当てはまるかどうかなのだろう。
posted at 16:53:39
正論9月号「私の写真館」は黄文雄さん。若い頃の黄さん、めっさ男前!(今もダンディで素敵ですが) 写真のキャプション「国民党政権下の台湾では徴兵制が敷かれ、私も高校卒業と同時に空軍入り。気象情報などを扱った」 pic.twitter.com/EBoMFBpSv8
posted at 17:03:33
image[130801koubunyuu.JPG]
正論9月号で渡邉哲也氏がメディアの「切り取り・切り貼り報道」の悪癖を言及。例として麻生さんの6月の講演の発言を報道した時事通信記事。uni.2ch.net/test/read.cgi/… 現場にいた渡邉氏は時事通信に電話で問いただした economic-lawyer.ldblog.jp/archives/52115…(続く)
posted at 17:30:20
(渡邉哲也氏続き)時事通信側は、麻生さんが言いたかったことと記事タイトルとは大きく乖離していることを、認めてくれたと渡邉氏は認識。が、記事は米WSJなどに転載され、海外に広まってしまった。渡邉氏曰く「このケースのようにメディアが『切り取り・切り貼り報道』を認めることは稀である」
[7] << [9] >>
comments (1)
trackbacks (1)
<< 8月15日の大阪護國神社&「静かな祈り」を邪魔してきたのは誰?
韓国系が排斥する「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」を読みました >>
[0] [top]