「アンカー」王道を歩む安倍政権!折れてきた中韓&安倍総理は8・15靖国参拝は考えていない&猪木議員の“拉致発言”から読み解く北の本音
2013.08.08 Thursday 02:44
くっくり
image[130807-13inoki.jpg]
村西利恵
「先月25日からアントニオ猪木参議院議員が、北朝鮮を訪問しました」
青山繁晴
「はい。本人によると、26回目の訪問だということなんですけれども。今回は、帰国されてから、拉致事件について、わざわざ外国人特派員協会で、発言されましたね。その発言、例えばこれです」
image[130807-14siawase.jpg]
村西利恵
「猪木議員はおととい会見で、『拉致が解決したら、我々は幸せになれますかね?』と発言しました」
青山繁晴
「これあの、今、こう目にしただけで僕、頭ガーンとなるような、つまり、拉致が解決しないままで日本国民はみんな幸せだと。それってじゃあ拉致被害者の家族は、国民じゃないんですか? この人に大量得票を集めて、当選させてしまった参議院選挙っていうのは、投票なさった方、だけではなくて、僕たち全体が考えるべきだと、ことだと思いますけれども。実は、今日の話の後半は、その、僕に怒りのメールとか悲しみのメールたくさんいただいてるんですけど、その上でですね、あえて違う視点もひとつ提供したいと思います。えー、それの、後半に向けてのキーワードは、これです」
image[130807-15frip.jpg]
村西利恵
「ここでズバリキーワードは、『ほんものの闘魂』とは。アントニオ猪木議員の訪朝と、発言の裏側について、このあと詳しく解説していただきます」
(いったんCM)
山本浩之
「ま、アントニオ猪木議員の訪朝についてはびっくりしましたけれども、そこから拉致の問題について、引き続き解説をお願いしたいと思います」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 【拡散】米ブエナパーク市の慰安婦像設置を阻止しよう!負の連鎖をここで断ち切ろう!
【これはひどい】慰安所従業員日記を発見した安秉直ソウル大名誉教授の“手柄”を高麗大学韓国史研究所の朴漢竜研究教授が横取り!? >>
[0] [top]