北京当局が拙ブログを在日中国人が閲覧できないよう工作!?
2013.07.08 Monday 17:48
くっくり
ネット監視ハッキングだけでなく、電話FAXの盗聴や同じ同胞による「人の監視」も行われているようです。
またまた長い文章、失礼しました。今回の閲覧トラブルは、一般の日本人の方々ではまず起きない事だと思いますので、くっくりさんが何らかしら対策をするとかの必要は無いと思います。それよりも、中国政府のスパイ監視活動が一般の在日中国人に及んでいる事をしっかり認識して、啓蒙していく事の方が重要かと思います。
ここ10年で中国籍の方と国際結婚している日本人が増えてますし、仕事や交友関係で中国籍の方と関わっている日本人も多いかと思います。
中国政府の反日及び中華思想政策をおかしいと思っている在日中国人はそこそこ居るそうです。ただ、先の様な監視ネットワークが存在しているので、表立って言えない事情があるということを頭の片隅に入れておかないといけないかもしれませんね。
・・・・・・K様から追加でいただいたメール・・・・・・
くっくりさま
すいません、一般ユーザーの対策についてお話しすることを忘れていました。
まず、日本人の一般家庭では先のメールの様なスパイウエアが組み込まれることはほぼ無いと思います。
ただし、国際結婚で中国出身の方が家族にいる家庭や、中国大陸でお仕事されていて頻繁に現地高官の方と連絡を取り合っている方、中国人の友達と頻繁にネットでやり取りしている方は仕掛けられる可能性があります。
先のメールでも書きましたが、ノートンのアンチウイルスのソフトを入れたらスパイウエアの工作は居なくなりました。
ノートンの導入は効果があるようです。ウイルスバスターでも同様の効果があるでしょう。それ以外のアンチウイルスソフトは、ブロック&検出が出来ない恐れがあります。特にキングソフトなど中国製のソフトは効果が無いどころか、そのソフト自体がスパイウエアの機能を内蔵している恐れがありますので、導入しない方がいいです。最近のウィンドウズに内蔵されているファイヤーウォール等のセキュリティも役に立たないです。
後は、ウインドウズアップデートを頻繁に行うことと、怪しいサイトには行かない、怪しげなフリーソフトを導入しない事ですね。
_______________________________メール引用ここまで
[7] << [9] >>
comments (23)
trackbacks (0)
<< 参院選の比例区は候補者名を書こう!政党名を書くより2倍お得です!
「アンカー」吉田元所長が青山さんを通じて国民に送ったメッセージ >>
[0] [top]