北京当局が拙ブログを在日中国人が閲覧できないよう工作!?

2013.07.08 Monday 17:48
くっくり



初対面でいきなり物騒なメール失礼しました。
今回の件、青山さんの方にも連絡しようかと思います。青山さんの貴重な時間を割いてしまいますが、なかなか一般人が体験できない「現場」を体験しましたので。

陰ながら、青山さんの文字起こし応援しております。でわでわ。

・・・・・・以下、私がK様に送信したメール・・・・・・

K 様

くっくりです。メールをありがとうございます。

「ぼやきくっくり」にアクセスしづらい(ビジーでつながりにくい)、つながっても表示が変(テキストモード?になる)というお声は時々いただくのですが、K様の言われるような症状は初めて聞きました。

「ぼやきくっくり」はレンタルサーバーの、それもかなり割り当て容量の低い(価格が安い)プランのところに設置しているため、更新をした翌日は特につながりにくくなっています。
管理者である私も、表示が変になることがしばしばです。
更新ボタンを10回ぐらい押さないと、管理者画面に入れないこともしょっちゅうあります。

K様のご友人の場合、そういった類いの症状とは明らかに一線を画した症状が出てしまったようなので、心配しています。
またご迷惑をおかけし、申し訳ない思いです。

ちなみに私はマックユーザーなせいか、ウイルス系の被害はこれまで一切なく過ごしてきました。
そのため、この方面のことはほとんど知識がありません。
私の方でK様や読者皆様のために、何か具体的に対策をとるべきことは、あるでしょうか?

ちなみに私自身が困っていることと言えば、反日派の荒らしがよくコメントを残していったり、メールを送りつけてきたりはありますが、不快にさせられるだけで特に実害はありません。

・・・・・・再び、K様からいただいたメール・・・・・・

くっくりさま

ご返事ありがとうございます。
今回の件に関しては、くっくりさんは全く非がないと思いますよ。ですから、謝る必要はまったくありません。

安いサービスのブログであろうと高いセキュリティのサーバーでアップしても、オープンに公開している環境でしたらどこでも襲われる可能性があると思います。今回、自営業者さんのPCに仕掛けられたスパイウエアは、仕掛け主が見て欲しくないと思われるHPのアドレスを設定して、そのサイトにアクセスしようとしたら妨害するという仕掛けではないかと思います。ですから、どれだけブログのセキュリティを上げても仕掛け主が気に入らない内容だったら、スパイウエアを仕掛けられたPCでは閲覧妨害される仕組みになっていると思います。

[7] << [9] >>
comments (23)
trackbacks (0)


<< 参院選の比例区は候補者名を書こう!政党名を書くより2倍お得です!
「アンカー」吉田元所長が青山さんを通じて国民に送ったメッセージ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]