【速報メモ】日本外国特派員協会の橋下徹大阪市長の会見(引用転載は注意して下さい)
2013.05.27 Monday 16:10
くっくり
慰安婦の方の証言があることも聞いています。が、これも歴史学的に信憑性に議論があるところです。河野談話を作った当時の、先ほどの官僚の責任者は、証言を裏付ける合理性に疑問があったと言っています。ですからその証言だけで事実を認定できるのであれば、河野談話にはっきり書けばいいと思うんです。ですが河野談話には国家の意思として、、、、民間業者がやったことは認めてるんでしょう。しかしこれは世界各地の民間施設にある意味共通のことです。ですから河野談話はやはり明確化していく必要があるんじゃないでしょうか。繰り返しになりますがこの議論は歴史的事実についての議論であり、日本の責任を否定したり回避するような議論ではないことをご理解下さい。
ニューヨークタイムズ田淵
私の聞き方が悪かったようです。軍施設の運用なども人身売買の定義に入るという理解だが、それは違うという理解でしょうか。
橋下
河野談話が認めた事実は、施設の管理というのは、性病防ぐ、施設の維持、などは認めていますが、人身売買は認めていない。そこが曖昧になっている。また移送については、民間人が間に入った仲介人が、女性を現地に移送する際に、軍の船を使ったとか、トラックを使ったことはあるが、組織的に拉致をしたというような状況は認めていない、そこも曖昧になってますよね。ですから日本の責任を否定することなく、どういう事実があったのか、歴史的事実を明確にしないと韓国の皆さんも納得しないと思うんです。ものすごい重要な、日本の意志表示なわけですから、河野談話はもっと具体的に正確に記述すべきだと思っています。
フランス(ものすごく怒り口調)
1946年から施設、売春は禁じられてる。5/15市長の発言のあと、人身売買、奴隷制度は非難すべき、禁固刑15年と決まった。これ以上厳しいペナルティない。フランス人から見て市長の発言びっくり。日本は恥の文化と言われるのに。人身売買があったかなかったかとは別に、もし当時日本政府、軍が強制連行、拉致を起こってると知っていて何もしなかったのなら、その段階で当時の軍が関与していたと考えられないか。誰が最終的に責任取るのか。議会か、政府か、安倍首相か。
[7] << [9] >>
comments (31)
trackbacks (1)
<< 「たかじん委員会」慰安婦は当時必要だった?日本占領下の米軍の実態とは?韓国人教授が語った慰安婦の実態とは?
「アンカー」古屋拉致大臣談話に北への暗号…野田政権と違い安倍政権は総連本部競売『和解』に応じず…最初は『全員』奪還にこだわらず >>
[0] [top]