【速報メモ】日本外国特派員協会の橋下徹大阪市長の会見(引用転載は注意して下さい)

2013.05.27 Monday 16:10
くっくり



AP通信山口
混乱してないと思います。新しいことをはっきりさせたわけではない。官僚の方も、国家の意思と、、、強制性を否定できないとおっしゃってるはずなんですね。そこの説明を飛ばすべきではない。

橋下
繰り返しになりますが、日本の過去の過ちは正当化されません。今の議論は、日本の責任を否定する議論ではなく、事実はどうだったかという議論であることをまずご理解下さい。国家の意思として、女性を拉致した、人身売買があったということであれば、そのように表現すべきだと思います。慰安婦の方の意に反してということは、間違いないでしょう。しかしこの河野談話は、、、民間業者が慰安婦の意に反して女性を集めたのか、それとも日本の国家が組織的に集めたのか、明確化していないんです。どちらにも読めるような表現になっています。韓国の方はこの河野談話をもって日本が拉致、人身売買をしたと理解しています。しかし日本の多くの歴史学者、政治家は、国家がやったのではなく民間がやったと考える歴史学者、政治家も多い。主語は非常に大切です。今回の私の発言も、私は当時、世界各国の軍が女性を必要としていたのではないかと言ったんです。ところがその主語が、私は、に変わって、私は必要としていた、容認していたと報じられました。ですから国家の意思として女性を拉致した、人身売買をしたということであれば、反論すべきだし、、、あったかなかったかを明確にすべきだと思っています。私は歴史学者じゃありませんので、事実についてあったかどうか、明確に研究したわけではありません。ですが、この河野談話で一番の核心的論点について曖昧不明確になってることを皆さんに伝えたいと思います。この点が日韓関係が改善できない根本問題と考えています。ですから国家の意思として拉致があったのか人身売買があったのかこの事実について、韓国の皆さんと合意を得ることが必要だと思っています。この事実を不明確にしたままでは日韓関係改善しません。韓国も言い分あるでしょうから日韓共同で、歴史学者に事実を確認してもらいたいです。そしてなぜこの時期に発言したかということなんですが、先ほど言いましたが、、、僕は毎日、記者の質問に、質問が終わるまで自分の考えを述べます。確かあの時は、安倍総理が日本が第二次大戦で侵略したかどうかはっきり言わなかった。メディアが問題視していました。そのことに関連して私に事実認識を問うた中でこのようになった。私は侵略だと思うけれども、慰安婦問題についてはいま日韓関係で問題となっている点は、河野談話が不明確になっていることだと述べました。

[7] << [9] >>
comments (31)
trackbacks (1)


<< 「たかじん委員会」慰安婦は当時必要だった?日本占領下の米軍の実態とは?韓国人教授が語った慰安婦の実態とは?
「アンカー」古屋拉致大臣談話に北への暗号…野田政権と違い安倍政権は総連本部競売『和解』に応じず…最初は『全員』奪還にこだわらず >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]