「アンカー」親日インドで見た対中外交及び歴史認識で日本を貶める国々への突破口&衆参W選最新情勢
2013.05.16 Thursday 02:41
くっくり
山本浩之
「えっ」
青山繁晴
「つまり、これは日本軍が、逃がしてくれたんで、そのあと違う所で生存してましたと、彼は、確信を持って言うんですよ。これは、ま、こういう説は前からあるんですけれどね。しかし、彼が言いたかったのは、その日本にお墓があることも実は嬉しいと。自分の親戚のチャンドラ・ボースが、日本を愛した人、日本の協力で独立を目指した人だからこそ、私も日本に関心があるんだと言われたので、さあ、じゃあ、トリパティさん、僕の提案はこれなんですと申しました」
image[130515-15daigaku.jpg]
村西利恵
「『チャンドラ・ボース・ジャパン大学を創るべきだ』と青山さんが提案すると、トリパティは、『今から担当大臣に会いに行こう』」
山本浩之
「気が早いですね(一同笑)」
村西利恵
「話がすごい進んで…」
青山繁晴
「いや、もう腰を彼は浮かしたんですけども。このチャンドラ・ボース・ジャパン大学って、その、チャンドラ・ボースの研究所はあるんですよ? しかしそうじゃなくて、たとえばデリーとか、あるいはそのチャンドラ・ボースの出身地はベンガルですけど、そういう所に、その、ジャパンをつけた大学を創って、日本とインドの、あの第二次大戦当時の歴史はこうでしたと。日本軍は、もう悪い悪いと世界中で言われてるけど、これはほんとは世界中じゃなくて、戦勝国から言われてるんですよ。戦争に勝った側のアメリカや、現在の中国から言われてる。そして実は、韓国は戦勝国じゃないのに、いわばそれに乗っかって、徹底的に日本が悪いって話だけをしてるんですよ。ところがベトナムやインドっていうのは、第二次世界大戦の戦勝国でもなければ、敗戦国でもないんです。ベトナムで言うと、ベトナム帝国ってのは日本の支配下にあったとなって、日本が負けた時に消滅ってことになり、そしてインドは当時、イギリス領インドですから。でも、その日本の協力を根っこにして独立を果たしていったんで。こういうところからですよ、つまり戦勝国にいくら国会答弁で、違いますって言ったって、ああそうですかって聞くわけがない、それ既得権益なんですから、この68年間の。そうじゃなくて既得権益じゃない所に、若い人も含めたこういう、物事をフェアに考えられる大学を創っていって、そこに日本庭園も創りましょうと。なぜかというとですね、その、インドはすごい所で、ナショナル盆栽パークってあるんですよ。National Bonsai Parkって」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 循環の中の永遠…今年は伊勢神宮の式年遷宮の年です
憲法・歴史認識・慰安婦論争!Tweetまとめ13.05.01〜13.05.15 >>
[0] [top]