250年前の朝鮮人が羨み恨んだ豊かな日本…金仁謙「日東壮遊歌」より

2013.05.06 Monday 19:49
くっくり


08/11/7放送「ミヤネ屋」対馬の危機 韓国の“乗っ取り”進行中
06/4/25放送「ムーブ!」勝谷さん対馬レポGJ!

image[081107-15kinsi.jpeg]

【08年11月7日放送「ミヤネ屋」より】

 今年4月1日に放送された「TVタックル」によれば、対馬における韓国人のマナーの悪さは改善されてきたということですが、そこには対馬市民の努力や譲歩がありました。

 たとえば、ある飲食店のご主人は、韓国人の「持ち込み」が一向になくならないので、「最初に店のものを注文すれば、あとは持ち込み可」というルールを新たに設けたと話していました。

 もっとも一方で、「韓国人お断り」のお店も紹介されていましたが…(上記画像とは別の店です)。


 日本のネットではもう何年も前から、「対馬は韓国人観光客なんか受け入れるな」という声がありました。
 仏像盗難問題(観音寺から盗まれた観世音菩薩坐像に対し、韓国の裁判所が返還差し止めの仮処分を決定)をきっかけに、その声はさらに大きくなっているようです。

 が、対馬市としては、韓国人観光客に依存せざるを得ない今の経済事情では、そう簡単に手を切るわけにもいかないでしょう。

 但し、対馬市民も、度重なる韓国の窃盗団による文化財盗難には大変な怒りと不満を持っています。
 毎年8月開催の「厳原港まつり対馬アリラン祭」という韓国との交流イベントがありますが、今年の変化にそれが表れています。

 まず、「厳原港まつり対馬アリラン祭」の名称から「アリラン」という表記を削除することが決定されました。
 さらに、メインイベントの「朝鮮通信使行列」も中止となりました。

 ※この件について民団は、「韓日親善のためのイベントが中止されるのは極めて残念だ。一日も早い再開を願う」とコメントしています。「願う」とかそんな悠長なことを言ってる暇があったら、仏像をとっとと返還するよう本国に働きかけたらどうですか?(-.-#)

[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」哲ちゃんが96条改正を分かりやすく解説
韓国人記者「安倍首相が憲法96条を改正する考えを述べているが…」米国政府「日本の憲法のことは日本に聞いてくれ」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]