「竹島の日」式典に政府関係者が初の出席(付:出席国会議員リスト)

2013.02.23 Saturday 02:31
くっくり



 韓国側も、外交通商省が抗議の声明を出したりしましたが、「対抗措置」には触れませんでした。

 25日の朴槿恵大統領の就任式には麻生副総理らが出席する段取りになっていますが、それをキャンセルしてきたという話も今のところありません。

 新政権の発足を間近に控えていることを考えれば、彼らも今は日本とは必要以上に揉めたくはないでしょう。

 とにかく、私は少なくとも参院選が終わるまでは、安倍政権の動きを静かに見守るつもりでいます。

 これはほとんど報道されなかったことですが、政府は8日午前の閣議で、竹島に関し、平成17年に同県が独自に制定した「竹島の日」を、政府として制定することも検討していくとする答弁書を決定しています(産経2013.2.8 11:42)。

 このように、少しずつ前に進めていけばよいのだと思います。

 なお、菅官房長官は18日午前の記者会見でこう話してます。
 今年の政府主催による式典の開催は「政権発足して間もなく、なかなか難しい」(産経2013.2.18 12:16)。

 逆に言えば、その理由付けは来年はもう使えないってことです。
 来年こそ必ず政府主催の式典を実現して下さい!
 (そのためには今夏の参院選で勝ち抜いて安定政権を維持していることが絶対条件となりますが…)


 最後に、私の呼びかけに応じて、島根県の式典会場に祝電を送って下さった皆様、ありがとうございました

 ツイッターでの呼びかけを見て、送って下さった方も何人かおられたようです。
 来年以降もどうか一緒に盛り上げていきましょう!
 というか「竹島の日」以外も1年365日、気づいた時にネットでアピールをしてまいりましょう!

image[222takesima-8Lsnow.jpg]


【参考資料】島根県主催「竹島の日」式典に出席した国会議員リスト

 ベースは、通信用語の基礎知識様>竹島の日です。

[7] << [9] >>
comments (6)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」日本版NSCはこうあるべき&青山さんがオファーを断った原子力規制委員会の呆れる実態
「竹島の日」式典 黒田勝弘さん講演要旨 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]