「竹島の日」式典に政府関係者が初の出席(付:出席国会議員リスト)

2013.02.23 Saturday 02:31
くっくり


 ・過去の式典出席者も合わせて下の方にリストをまとめてあります。

image[130222-06keiji.jpg]

[画像は2013.2.22 12:02より、県庁前に掲示されている電光掲示板]

 今年は自民党が政権に返り咲いてから初めての「竹島の日」でした。

 昨年8月には韓国の李明博大統領が竹島に不法上陸するという暴挙があった上に、式典に初めて政府関係者が派遣されるということで、否が応でもこの日に注目が集まりましたね。

 日本の報道も、例年より明らかに多かったと思います。

 ただ、「竹島が日本の領土であることを国民みんなで再確認しましょう」という報道よりも、「式典に初めて政府関係者を派遣する(した)ことで韓国が反発しています」「日韓関係は大丈夫でしょうか」的な報道が圧倒的だったようですが…。

 そんな中、フジ「知りたがり!」は、かつて韓国に拿捕され7ヶ月間抑留された小川岩夫さんの苛酷な体験談や、「竹島絵本」を子供たちに読み聞かせる杉原由美子さんの活動を紹介するなどして、なかなか良かったと思います(韓国寄りのフジにしては珍しく)。

 「日韓関係に暗雲が…」的な報道はもう卒業してほしいですね。
 式典をやろうがやるまいが、政府関係者を派遣しようがしまいが、そんなこととは関係なく、日本が「竹島」と言うだけで彼らは反発してくるんですから。

 テレビ報道でいえば、細かいことですが気になったのはこれ。

「ミヤネ屋」字幕改竄!? 竹島式典に参加した小泉進次郎氏の「竹島は日本固有の領土であって…(略)今までこういった取り組みを続けてきた多くの先輩方も、日本人みんなが共有している認識だと…」という発言の「日本人みんな」の箇所を、字幕は「多くの日本人」と表示。

— くっくりさん (@boyakuri) 2013年2月22日

 読売テレビの意図がよく分かりません。

[7] << [9] >>
comments (6)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」日本版NSCはこうあるべき&青山さんがオファーを断った原子力規制委員会の呆れる実態
「竹島の日」式典 黒田勝弘さん講演要旨 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]