「アンカー」中国が尖閣挑発を正当化する根拠は『敵国条項』&安倍政権にすり寄るロシアと北朝鮮
2013.01.17 Thursday 03:01
くっくり
image[130116-07singou.jpg]
村西利恵
「尖閣を守る航空自衛隊の緊張は高まっていて、防衛省幹部によると、『中国軍機は、信号弾だけでなく、実弾を発砲してくる可能性も否定できない』」
青山繁晴
「はい。これあの、パッと見ると、じゃあその、中国、中国空軍の戦闘機と、わが航空自衛隊が撃ち合うのかっていうことに、なりますけれどね。あの、これ、あの、冷静に、きちんと最初から話すとですね、つまり、いま防衛省と、それから総理官邸を中心にですね、これほど露骨に中国が挑発してきて、やがて中国の戦闘機が、尖閣諸島の、つまり沖縄県の領空を、あからさまに侵犯するようになると、今までのようにスクランブルかけて、まぁたとえば翼を振ったりするケースもあるんですが、これだけじゃすまなくて、航空自衛隊機が、信号弾、実弾じゃありません、曳光弾とも言いますけど、その信号弾を撃って、航空自衛隊機が中国軍機に向けて、警告する場合もあり得るっていうことをですね、あの、検討してるわけです。で、すでに、小野寺五典防衛大臣の記者会見で、それに関する質問が出た時に、先ほどニュースで映像映ってた、若い小野寺防衛大臣は何て答えたかというと、これは国際法と、自衛隊法で決められたとおりにやるだけですと、いう趣旨の発言をしたんですよ。これは非常に、的確・冷静な発言でですね。えー、つまり、すでに自衛隊法の中に、その、こうやって翼を振ったりして警告して、さらに無線で退去するように求めても、相手が、特にその、武装した軍用機が全く反応しない場合に限っては、信号弾は発射してよしということが任務の中に定められているわけですね。で、正確な発言だからこそ、中国側にとっては、これ航空自衛隊機は、これはやるつもりなのかと。これ実はですね、あの、戦わざる航空自衛隊であってもですね、実はソ連が、ロシアじゃなくてソ連があった時代に、その、領空侵犯してきた時に、この信号弾撃ったことあります、航空自衛隊機が。だから決して日本にとっては異常なこと言うようじゃないし、国際法上も全く正常なことですが、それに対して、この、防衛省の内部で、さらに懸念を持ってるのは、それを知ってるから中国軍から先に信号弾を撃ってきて、ね、で、そして航空自衛隊がそれに対応しようとすると今度は実弾を、ま、当てたりはしないけれども、その、信号弾じゃなくて実弾をバラバラ撃ってくる、その、恐れはあって、それでもって、戦争にそのまま突入するってことは昔じゃないんですから、ありませんけれども、しかし我が自衛隊も、その信号弾を撃ってそれで終わりっていうわけには、なかなか行かないんじゃないかと、いうのが今、心配されてるわけです。で、その上でですね、あの、これ、異常な話だっていうのをお分かりになっていただけると思うんですね。というのはですね、これ例え話、僕あんまりふだん例え話しないんですけど、好きじゃないんでですが、これやっぱり例え話が分かりやすい」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (2)
<< Tweetまとめ13.01.01〜13.01.15
【拡散】NY州上下両院 慰安婦決議反対!議会と議員にメッセージを送ろう! >>
[0] [top]