「青山繁晴のインサイドSHOCK」北ミサイル発射で免れた野田総理の拉致“裏合意”

2012.12.06 Thursday 00:38
くっくり


中西一清
「そうですよねー。この拉致ってのは本当にまあ、あの、日本人に対する、最大の人権侵害でもあると、いうことが言えるわけですからね」

青山繁晴
「そうです、はい。皆さん、皆さん、拉致被害者の方が皆さん、今日も、私たちの手が届くのを待っていらっしゃるってことを、投票日の、投票日を前にして、一緒に考えたいと思います」

中西一清
「はい、分かりました。ありがとうございました」

青山繁晴
「はい。ありがとうございました」

中西一清
「独立総合研究所の、青山繁晴さんでした」

 ____________________________内容紹介ここまで


 日朝政府間協議が没になったことは、総合的に見れば良かったのではないかと私は思います。

 政権末期の野田政権が北朝鮮と「再調査」で裏合意し、それが発表されてしまった場合、たとえ拉致事件が選挙の争点になったとしても、青山さんも強調されているとおり、新政権の手足を縛ることになります。
 拉致事件の今後を中長期で考えた時、どうしてもマイナス面の方が大きくなってしまうと思えるからです。

 それに、たとえ裏合意が発表されたとしても、大方のメディアはもう今回の総選挙では「脱原発」を一番の争点として取り上げていくと決めているようですから、きっと拉致事件は大して争点化もされないと思います。
 (穿った見方をすれば、「脱原発」を一番の争点にすることは、「脱原発」にやや消極的な自民党を選挙で不利にさせるための有力なカードです)

 そんなに拉致事件を目立たせたくないのか、あるいは北朝鮮サイドの息がかかっているのかどうかは知りませんが、NHKの岐阜放送局などは、政見放送に関し「ブルーリボンバッチを着用した映像は受け取ることができない」と自民党岐阜県連に伝えてきたという、信じられないことまでしています。
 (公選法150条により、政見放送持込みの場合は、持ち込まれたまま放送することが義務づけられています)
 この問題では自民党岐阜県連がNHK岐阜放送局に抗議文を出しています。こちら参照。

 幸い、領土問題に関連して外交・安全保障、それから憲法改正についても少なからず選挙の争点になっています。

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 総選挙の争点は「脱原発」ではなく今日の閉塞状況の根源である「戦後レジーム」からの脱却
真珠湾攻撃の日に特別攻撃隊について改めて考えてみる >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]