「アンカー」5年前から言ってるのに何を今さら?『メタンハイドレート日本海で発見』報道の真相

2012.11.01 Thursday 01:42
くっくり



image[121031-14buchou.jpg]

村西利恵
「国内最大級の石油会社の技術本部長によると、『シェル石油など外貨からの資金提供の話は来たが、国益のために断った。しかし、大学の研究者の中には受け取っている人も多い』と」

青山繁晴
「はい。これは、直接僕が、この方にお会いをして、えー、証言を聞きました。会社の名前と、ご本人の名前伏せてますけど。当時の、国内最大級石油会社、これ今もそうですけど、その技術本部長っていうのは、まさしく最前線の、トップですね。この方はとっても勇気のある方で、その、既得権益の圧力に負けない人なんですけど、その方がはっきりと、いや、うちの会社にもシェル石油から、あの、お金出しますよと言ってきたと。しかし日本国のことを考えて断ったと。しかし残念ながら日本の研究者にはそれを受け取ってる人が多いんですよって話をされたわけですよ。本当はもっと具体的に名前も挙げて言われたんですが。これ、もう一度言いますが、その、学者バカになってないかっていう問題点はあるけれども、つまりカネくれるんだったら、韓国、あの、ごめんなさい、シェル石油だろうがアメリカだろうがカネくれるんだったら、研究ができる、研究したいんだからと、いうふうになってしまいがちだけど、でもそれよりも、一番の問題というのは本当は、日本国が、政府が、日本海の研究に対してちゃんとお金を出さないからですね。そこがちゃんと公正な、国民に説明しながら、お金を出していたら、実はこういうことも起きないわけです。で、その上で、じゃあ、後半は私たちの希望、希望というのはこの円高・デフレ不況の中でね、新しい資源を日本は持つっていうのは、新しい国内産業を作るってことですから。輸出産業頼みだったら円高・デフレ乗り切れないですよ。だから、資源大国になるっていう理念だけ言ってんじゃなくて、私たちの、若い世代の失業率を、下げるためにも、このメタンハイドレートはほんとは必要なんですね。で、それを後半、一緒に考えたいのは、どうやったら、その、メタンハイドレートをたとえば産業化したりできるのかと、いうことなんですが、それを後半お話ししますが、キーワードはこれです(フリップ出す)」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 秋の天皇賞で起きた感動的場面 イタリアのデムーロ騎手が両陛下に最敬礼
宮城県議会「李明博韓国大統領の言動に抗議し、対韓外交等の見直しを求める意見書」相沢光哉議員の賛成討論全文 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]