「アンカー」中国による日本の土地購入問題で有本香さんの発言
2012.10.15 Monday 00:22
くっくり
山本浩之
「買えないと」
有本香
「はい。中国は基本的に、国民であっても土地を買うことはできませんので」
山本浩之
「そうですね」
image[121009-20ariv.jpg]
有本香
「で、あの、諸外国の中でですね、あの、先進国でも、中国に対しては、その、公館用地を、貸すだけですよと、いう待遇で、その、相互主義を担保しているという国もあるわけですね」
山本浩之
「なるほど」
有本香
「ただ日本の場合は、全部、その、売ってしまってると、いうことですね」
山本浩之
「はい。で、これは、実際のところ、もう、売買は成立してるんですよね?」
有本香
「はい、昨年の末に、えっと、11月にですね、あの、売買自体は成立しています」
山本浩之
「はぁー」
有本香
「ただ、えー、今現在はまだ、その、ストップがかかっている状態、なんですね」
山本浩之
「それどうしてですか?」
image[121009-21yamsuari.jpg]
有本香
「あの、実はその、えーっと、在日公館の土地というのは、通常の土地と違いまして、税金が免除されるんですね。固定資産税が。その免税のための、ま、申請を出します。それに対して日本のお役所が、ま、それをOKするかしないかというところで止まっていまして」
山本浩之
「はあー」
有本香
「やはりあの、さすがに日本の、あの、霞ヶ関もですね、これは、ちょっと広大すぎますねと。一体何に…」
山本浩之
「だって5000坪ですもんね。必要ないですよ」
有本香
「はい、私、実際見ましたけど、非常に広大です。で、あの、ま、比較で言いますと、例えばその総領事館、あの、いくつかありますが、大阪の、領事館ですね、これが1000平米前後ですから」
山本浩之
「うーん」
有本香
「平米ですよ? ですから、非常にいかにこれが広大かと。で、なぜ新潟でそれほどまでに広大なものが必要なんだろうと、いうことですね」
[7] << [9] >>
comments (5)
trackbacks (0)
<< 女性宮家創設めぐるパブリックコメントはそれでも送っておくべき
【お知らせ】ツイートボタン設置(今度は本館です) >>
[0] [top]