「アンカー」既得権益との戦いに刀折れ矢尽きた…次世代には苦闘をさせるな!

2012.10.11 Thursday 02:39
くっくり



山本浩之
「ああー、なるほど」

青山繁晴
「マシだと、いう意味で、例えばシェールオイル、シェールガスとは根本的に違うんです。で、シェールオイル、シェールガスの研究ももちろん大事です。なぜかというと、エネルギーは必ずベストミックスなんで、どれかに頼り切ったり、どれかを完全に捨てたりすることは、もう本当に慎重にやらなきゃいけないんですけれども、しかし、最後に申しますと、私たちは正直、今までの既得権益との戦いで、もう一回言いますよ、戦争に負けて資源がない国で、それを利益にしてる人たちがずっと、日本国を支配してきました。その人たちとの戦いで、正直もう疲れ果てました。刀折れ矢も尽きました。従って、せめても、次世代の人には、こういう、悪戦苦闘は、させないでいただきたい。それを、山中伸弥教授の、受賞のひとつの、いわば、私たちが考えるきっかけとして、山中先生の、栄光、成功も活かしていただきたいと、いうことを思います。既得権益を動かすのは、普通の国民の、気持ちだけです」

山本浩之
「今日は、今日は、青山さんは、ほんとはこんなこと言いたくないと思うんですね。あの、ご自身が、手がけてることも絡んでますから」

青山繁晴
「……(聞き取れず)。はい、そうです」

image[121010-17stu.jpg]

山本浩之
「だけど、だけど、あえて、あえてこういう風におっしゃってて、で、まだこれでも感情押さえてるほうだなと僕思うんですが、いや、だけど、このメタンハイドレートに関しては前原大臣も、特に、商業化に向けて取り組みを進めていると。今まで言ってみたらこの問題に関しては、動かなかった歯車が、その、知事たちの理解も得てですね、ゆっくり動こうとしているわけですよ。で、それを、その、例えば地方の官僚って言ったらいいんでしょうか、県の職員って言ったらいいんでしょうか、そういった人たちが動かない、あるいは、持たなくていいお金まで全部はき出さされてしまうという状況の中でね、いや、これ、ここで矢折れ刀って、そういう話じゃなくってですね、やっぱり希望を見いだして、知事さんたちもこれをご覧いただいてると、するならば、例えば大阪府の知事だった橋下さんだったら、これ、号令一下、下を変えてしまうぐらいの勢いは僕は、持ってたと思うんです、大阪府知事時代に。で、そういう、あの、パワーを発揮していただきたいなと、いう風に思うんですが、これについてはいかがですか」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (2)


<< ノーベル賞受賞の山中教授はなかなかの政治家だと思う(いい意味で)
女性宮家創設めぐるパブリックコメントはそれでも送っておくべき >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]