[2] 大阪都構想タウンミーティングに行ってきた&橋下市長と藤井教授の公開討論希望!

Comments


ねむ太
2015/03/09 01:02 PM
こんにちは。はじめまして。
大阪都構想、橋下氏は大阪市を解体して大阪府の特別区にすれば都になると考えているようですが、なりません。
東京都(とうきょうと)と読むから錯覚するのです。(ひがしきょうと)と読めば判りますね。
陛下のお住まいが御所から皇居に変わられた事で、東の京都の意味での東京都なのです。
肝心の橋下氏ですが、東大阪市民として岡目八目で見ておりますと、テレビのコメンテーターのままです。
マスコミが騒ぎ、世論が騒ぐ事を取り上げて見せているだけ。
要するに、テレビのワイドショーの手法なのです。
都構想の前に道州制が有りましたが、これは米国の自治行政の単位が州であるから、それだけ。
橋下氏のいう経済政策を実行しますと大阪市民の収入は大幅に減少します。
我が国が長い間デフレで苦しんできた最も大きな原因の一つである新自由主義にほかならないからです。
大阪都構想の発案者は上山信一氏ですが、周辺の自治体も巻き込んでの大阪の再編が目的でした。
堺市が都構想に参加しない以上、大阪市だけの解体と再統合でしかありません。
橋下氏が推進していた、泉北高速鉄道売却・・・泉北高速鉄道を売却すると錯覚している方もおられるかも知れませんので、正確な事を申し上げておきますと、泉北高速鉄道と大阪の物流の拠点である茨木市のトラックターミナル・東大阪市のトラックターミナルも含んだ売却だったのです。
南海電鉄に売却された事で貴重な大阪の資産が外資の手に渡る事を防げたのです。
橋下氏は、尤もらしい事を言っていますが、経済・行政など素人の域を出ていません。
そこそこ支持者がいる橋下氏と大阪維新を利用して脱藩官僚が社会実験をしようとしているのです。
くっくり@管理人
2015/03/09 02:31 PM
皆様、引き続きコメントありがとうございます。

ムムムさん:
あなたが素人なんて言ったら私はどうなるのでしょう(^_^;。協定書はもう最初の方で挫折してしまったので、やさしく読み解いてくれる専門家(一般人でこの問題に詳しい人も含め)が不可欠なのですが、やはり大多数が色の付いた人(特定の政党の支持者、橋下さん好きな人あるいはその逆など)なので、結局判断がつきません。

元大阪市民の関東民さん:
「市になりたい」について東京の情報ありがとうございます。「区役所がやろうが都庁がやろうが、ようはしっかりやってくれれば良い」は大阪市民も同じ思いだと思います。

岡本明子さん:
ブログ紹介ありがとうございます。これですね。
http://mgr-blog.jugem.jp/?eid=613
管理人さんと皆さんで密度の濃い議論になっているようですね。あとでじっくり読ませていただきます。

hanehanさん:
本当に包み隠さずにやってほしいですね。でも公開していても賛成派・反対派で解釈が違ってたりするし、判断が本当に難しいです。

ねむ太さん:
手法についてはともかく、中身をやはりじっくり考えたいですね。泉北高速鉄道の件は私もハラハラしました。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]