Comments
- kou
- 2008/05/09 02:45 PM
- 左翼がチベットや東トルキスタンの問題には無関心というご意見には全く同感です。
カ○ログハウスのやっている通販○活は誌上で「イラクの子供たち」や「チェルノブイリの子供たちのためにカンパを」などの特集はやっているくせに、チベットの「チ」の字も出てきません。
その他にも、「おすすめ本」のページに「南京事件論争史」(笠原十九司著)が紹介されていたり、キムチ販売のページに「私たちの大好きな国、韓国。なぜ大好きなのかというと、会社の読書会で朴裕河(パクユハ)さんの「和解のために」を読んで心底感動してしまったからです。」ということが書いてあって、本当に「はぁ〜??!」という感じです。
それ以外にもとにかく日本人批判がものすごくて、おかしいなと思ってたのですが、以前カ○ログハウスに勤めていた友人に話を聞くと、ここの社長は熱心な共産党員だそうです。
社員の間では有名な話なんだとか。
なんだか妙に納得してしまいました。
- 風
- 2008/05/09 05:30 PM
- >治部少輔さん
>チベットの版図を最大限大きく解釈しても「チベットの動物」と言い切るには無理があるのです。
生憎ですが、パンダの生息する地域のほとんどが「元チベット領土」です。
青海省、甘粛省南部、四川省の西半分、それに前回は書き忘れてましたが雲南省北西部も元チベット領です。
パンダの生息地で元チベット領に含まれないのは陜西省くらいです。
なので貴方の言葉を借りれば「中国にもいる動物」というのが正しい表現になります。
あと、誰もレッサーパンダの話なんかしてません。
- けけ
- 2008/05/09 07:32 PM
- パンダがどこの動物だろうと
中国に借りてまでもいらないです。
かわいいですが・・。
この事に関しての石原都知事の
発言は良かったと思います。
- 腰抜け外務省
- 2008/05/09 09:45 PM
- くっくりさん、こんばんは〜
いつもながらパワフルな記事お疲れ様です。
パンダですが、私の大学時代の先輩が始めて生のパンダを見て一言、「パンダちゅうのは白黒で撮っても、カラーで撮っても意味無いの〜〜〜」と言ったのを思い出します。
いずれにせよ金払ってまで欲しくは無いですね。(レンタル料も中国持ちなら別ですが。)
ところで、今日のニュースで中国の偉いさんの話を全くやらないんですが、どこに雲隠れしたんでしょうね?結局、横浜中華街はスキップしたんですかね???
大阪にはもう入っているようですね。
[5] comment form
[7] << [9] >>