[2] 天皇はなぜ尊いか(付:石井選手の発言)

Comments


もみじ
2008/10/12 10:59 PM
くっくりさん、初めまして
いつも拝見させて頂いてます。
今日は本当に素晴らしい話をありがとうございます。
石井君は若くて話が軽率な感じがありますが、上杉謙信を尊敬しているという立派な男の子(?)で、今回の事でますます好きになりました。願わくば…変な事に惑わされないで柔道の道を邁進して貰いたいんですけどね……

おれんじさん、思いっきり泣きながら読んでしまいました。ありがとうございます。
 
2008/10/12 11:34 PM
日本人が欧米人や他のどの人種とも違う点は、鎌倉の昔から権力の二重構造にあったのではないかと。
天皇と武家幕府。
これが故に統治機構は武家であり続けることができ、その無骨とも言える機能美等を損なわずに済み、結果として一般庶民もその武家の清潔さを規範とできたのではないかと。
他の民族は武家がそのまま貴族になってしまい、自堕落な生活をするがために庶民にとって最低な規範にしかなり得なかったんじゃないのだろうか。

日本人の清潔観や統制の利く民度は過去の権力の二重構造の結果によるものではないか、と思っています。
どさんこ
2008/10/13 12:59 AM
はじめまして。外国人から見た日本を検索してたどり着いてから早一年、いつも拝見しております。


僕的には天皇陛下・皇室という存在は

「2000年もの歴史を持ち、しかも現在進行形でこれからも歴史を積み重ねてゆく人間世界文化遺産」とでもいう存在

と捉えております。

したがって自称リベラルな人たち(笑)が、戦争責任がどうのとか、皇室を無くすべきだ云々等というように理屈を無理矢理つけて西洋から仕入れた戦後教育の価値観・尺度で批判するのは、全くのナンセンスとしか思えません。
ていうか日本人のくせに(いや在日とかかもしれませんが)頭がオカシイんじゃないか?とすら思います。

こう書いていて思ったのは、このような歴史とか伝統を軽んずる思想が蔓延るがゆえに、日本の産業が作り出す製品にいつまでたっても伝統の重みや渋みが伴って来ないんだろうなぁということ。
付け焼刃的にブランド自動車を気取ってるレクサスなんかは最たる例ではないでしょうか?

・石井選手の件
切り貼りしただけの報道で「ちょっと変な子?」と思っていたので、自分が恥ずかしくなりました。石井選手見直しましたよ。
unknown_protcol
2008/10/13 01:42 AM
この起こし記事に感銘を受け、自分ももう一回、読み直すことといたします。なんでこんな名記事を忘れかけてたかなぁ私。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]