[2] 長野聖火リレー&中国の見せかけの「対話」を許すな

Comments


2008/04/27 08:08 PM
長野行きました
文化大革命みたいな中国人うんぬんは置いて、これだけは皆さん聞いてほしい増え続ける中国人を追い出さないと今後とんでもなく悪い事態に日本は陥るでしょう;w;
喜多院
2008/04/27 10:50 PM
Keizさま

<中国人留学生は「方々」、チベット支援者は「人々」です。

そうでした。連中は「人々」と呼んでいました。
日テレでも「連呼」してましたね。
正に中国政府からの「ご要請」にわが国のマスコミの皆様は”お答えになった”と言うべき「事態」でしたね。

長野県警も本庁のキャリア様が恐ろしいのか
http://specificasia.seesaa.net/article/94805156.html#more

銀色のハイエースやベンツに乗った中国人暴走族?さまをパクレないぐらいのヘタレぶりを発揮していますね。
で、挙句は弱い者虐めですよ。
スバラシイったらありゃしないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=0pfyGRV-t_8

こう言うのだってその気にナリャパクレルでしょうにね。

因みに

IOC会長、中国への非難中止を要求 発展には時間が必要
【4月27日 AFP】国際オリンピック委員会(International Olympic Committee、IOC)のジャック・ロゲ(Jacques Rogge)会長(65)は欧米諸国に対し、北京五輪を控える中国への人権問題を振りかざした非難を中止するよう呼びかけた。26日の英経済紙フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)が伝えた。

ロゲ会長は同紙のインタビューで、「われわれには、中国に時間を与える義務がある」と語った。会長は、「西欧社会が現在に至るまでフランス革命から200年を要した。中国は1949年に建国したばかり」と指摘し、西欧諸国の強い思いはよく理解できるものの、中国に急激な変化を期待するのはいかがなものかと述べた。

さらにロゲ会長は、英国、フランス、出身国ベルギー、ポルトガルを例に取り、1949年当時共通して「植民地保有国として問題を抱えていた」との認識を示し、「ようやく植民地の独立を承認したのは40年前。もう少し謙虚な立場を取るべきでは」との見方を示した。ロゲ会長は「五輪が中国の社会の発展に貢献すると常々考えてきた。中国もそれを認める
だろう」と語り、北京五輪が「中国の門戸を開放する」役割を担うとの国際オリンピック
委員会の立場をあらためて示した。

チベット問題についてロゲ会長は、「北京五輪が無ければこの問題は新聞の一面ではなく
4-5ページ目に掲載されたのではないか」と述べた。

これまで果たした役割についてロゲ会長は、「国際オリンピック委員会は既に
(中国社会の発展に)一定の成果を収めたが、各国首脳が我々よりも大きな役割を
果たしたかについては疑問だ」と評価した。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2383968/2868459
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1118796.html

紅傭兵って何処にでもいるみたいですね。脳髄まで解けてます。orz

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]