Comments
- くっくり
- 2008/01/22 11:14 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
CMOS/LSIさん:
平たく言えば、「不祥事起こすのは朝日だけじゃないし、再発防止策を講じてるし、いいじゃん別に」ってことですかね(^_^;。うーむ、弱味を握られてるというか、たとえば朝日を搭載することにより広告を安価で掲載してくれるよう取り引きしているとか、そういうことはあるのかも?
Prof.Bさん:
宮崎で長く続いてきた保守地盤(官僚支配)を変える知事ってことで、朝日にすれば非常に応援しがいのある知事だと思うんですが、何なんでしょうね。思い当たるとしたら「徴兵制」発言ぐらいですが。でもあれは、ふがいない若者が多いから、1年2年、鍛錬させたらどうだろうという趣旨の発言でしたよね。あ、あと慰安婦問題でも朝日の気に入らない発言をしてましたっけ(以下エントリー後半参照)。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid258.html
ガソリン国会、ほんと言うと私は財政とか経済とかよくわからなくて、また維持・廃止、どちらの意見もそれなりに「なるほど」と思える点があり、現時点でどちらに賛成するかと言われると非常に難しいです。ただ、Prof.Bさんのブログ拝読しましたが、お気持ち非常によくわかります。私も地方出身ですし、父の実家はもっと山奥にあり(10戸とか20戸とかの村落)、墓参りに行くだけでもすごく時間がかかる場所。それが10年ぐらい前でしょうか、高速道路が延びてかなり便利になったそうです。地方にとって道路は切実だと思います。
喜多院さん:
グリーンピースも分家ばかりにいい思いをさせたくないんでしょうからね(^_^;。外国人参政権については産経はまめに報道していますが(但し扱いはベタで小さめですが)、テレビは全くですよね。国民の議論が沸き上がる前に決まってしまったらどうしよう(T^T)
コンパスさん:
お父様GJ(^o^)。そうおっしゃらずにもし気が向いたらご購入を。二刷、三刷と増刷されれば、それだけ長い期間、「これでも朝日新聞を読みますか?」というインパクトあるタイトルが、国民の目に触れることにもなりますから。
- ななし
- 2008/01/22 11:39 PM
- >>ネットでさまざまな情報にアクセスできる環境がありがたい
これは画期的ですよね。朝日新聞や中国政府なんかがネットを目の仇にするのも分かります。
しかし、ネットも万能でないというか、マスメディア(西日本新聞も含めて)はほとんどあっち側の人に占拠されていますから、肝心なところで政治家も役人も大学の学校の先生も誰も逆らえません。選挙でもネットは無力です。
それにしても株が大暴落という異常事態を迎えているのに今日の国会ではそのことには触れもしないで、「生活重視とか消費者第一」とか、稼ぎがなくなりつつあるのにホントばかじゃなかろうか。
[5] comment form
[7] << [9] >>