[2] Nスペ「激流中国『チベット』」

Comments


Tukasa-gumi
2007/10/10 12:28 PM
昨日の深夜見る機会がありました。
勝ってながらTBさせていただきました。

また番組のテキスト起こし
本当にありがとうございます。

これからも寄らせていただきます。
けけ
2007/10/10 03:42 PM
全然記事とは関係がないのですが
気になっていたので・・。

有田芳生氏のプログで
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2007/10/post_6e00.html
蓮池透さんの講演を聞きに行った
との記事があったのですが
圧力ではダメで融和路線に・・
と書いてありました。
安倍元総理と中山恭子氏の事も
書いてありました。

なんだかよくわからないです・・。
何を信じたらいいのか・・。

蓮池氏はなんか人が変わってしまったように
思うのは私だけでしょうか。
通りすがり
2007/10/10 07:05 PM
NHKはたまに勇気あるドキュメンタリーを放送する事があります。
「新シルクロード」シリーズでウイグル族を取材した時もそうでした。取材に同行・協力した中国人スタッフや通訳もよく頑張ったと思ったものです。

チベット文化の破壊と完全なる漢化についてですが、それは難しいと思うのです。というのは、中国は現在「国家の分裂」を極度に恐れており、例えば東北地方だと、満州族やモンゴル族の文化に気を使って祭典を催したり、チベット族に関してもそうだと思います。
但し、「独立」等の具体的な動きに関しては当然容赦がありません。今後のチベットは、平和で豊かだけれども自立はできない…といった生殺し状況が延々と続く事になるかと思います。

ところで、チベット人は歌が上手ですね。
最近民族音楽も盛んです。
美人歌手のコンサートでの映像と、チベタンラップをどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=nLaerozmnQE
http://www.youtube.com/watch?v=_WYjdskkpnc&mode=related&search=
Dr.Kanzaki
2007/10/10 08:58 PM
反日サヨク現る?

大体、テレビ番組の内容でチベット侵略の話をしているのに、教科書問題を書き込んでうんこの様な情報を垂れ流す関東学院大学教授。

過去の研究が正しいと思いこんで新事実をスルーすることに決め込んでいる。大学教授なら新事実ぐらい認めなさいって。

炎上を恐れてか、ホームページ形式でのアップみたい。メールがあるから、そのうちちゃねらー連中が行く可能性もあるなぁ。まず、将校達の発言内容を引用していないのはいかがか?当事者より当時子供だった目撃者の意見がちゅうしんちゃ、おかしいしね。

裁判では子供の証言は参考意見にしかならない事ぐらいしらんのかねぇ。

まあ、これくらいにしといてやろっか。林博史教授に対してはこれくらいにしといてやろっか。

スレッドが違うからな。

で、本題。
所詮詭弁でしかないNHKの放送。ドキュメント見れば見る程、我が国の歴史は暗い音楽、不安をかき立てる様な音楽、支那紹介は明るく、楽しい、何か希望がありそうな音楽。シルクロード然り、大黄河しかり。イメージ操作甚だしいっちゃありゃしない。

今回、見損なったが、兵士達の…はしっかり見せてもらったが、むかついたので、ブログでボロカス書かせてもらったよ。NHK終わったかな?

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]