Comments
- ちび・むぎ・みみ・はな
- 2015/03/08 02:47 PM
- 在特会の桜井氏との討論を罵り合いにしたのは
橋下市長であると思う. 藤井氏は学者として
この様な罵り合いをやりたくないと思っている筈.
外部から見る限りは藤井氏の論点は良く分かるし,
大阪市側はそれ等に正面から答えていない.
例えば, 「誤解されやすい質問例」のQ1でも
大阪市側の主張は単に主張だけであって,
藤井氏が述べているような構造的な問題を
避けている.
口では何とでも言えるが, 政治・財政の動きは
構造で決まるのであるから, 財政の構造に
はっきりとした主張がなければおかしい.
政権公約が守られない例が非常に多いことを
考えれば, 言っているだけの主張は当てにならない.
それを考えれば, 好き・嫌いで判断させようと
しているのは橋下氏であろう.
- くっくり@管理人
- 2015/03/08 03:10 PM
- 皆様、引き続きコメントありがとうございます。
できる限り個別に対応させていただこうとしていますが、今後息切れしたらごめんなさい<(_ _)>
Nagaさん:
お話を伺っていて、他の政令指定都市では大阪のような問題は浮上してないのかな?今の仕組みを改めようという声が出てたりしないのかな?と思いました。
ムムムさん:
府市合わせのメリットについてご教示ありがとうございます。確かに「人によってメリット・デメリット評価は異なる」ので、結局最後は人それぞれの価値観の問題になってくるのかもしれませんね。
(1)の「初期投資が不要」について言うと、たとえば工場で使ってる古い機械が壊れた時、修理をしてそのまま使っていくか(でもすぐまた壊れるかもしれない)、あるいはお金はかかるけど思い切って新しい機械を買って、そしたら生産効率も前よりアップするし、長い目で見たら得かもしれないと。
私をはじめ賛否を判断できない人の中には、(2)の「今よりもっと悪くなったらどうしよう」という思いがある人も多いようです(そこを突いてきてるのが野党)。でも、私の夫なんかは、「今のままでは死にたえていくだけだから、手をこまねいているよりは変えてみよう」という考え方のようです。これもやはり価値観の違いですよね(^_^;
とにかく対症療法で治るものではなく、抜本的治療のためには外科手術が必要ではないかと私は思っていて、野党の案(たとえば本文最後に書いた自民党の大阪戦略調整会議とか)では抜本的な治療にはならないのではないかと思います。
takokuroさん:
大阪市以外にお住まいの大阪府民の方が都構想をどう見ているか、実はあまり聞いたことがないので大変参考になりました。もっとそういう方の声も聞いてみないといけませんね。
大阪市のインフラ整備で思い出しましたが、大阪市営地下鉄。府市合わせがここにもあって、地下鉄網が東京のようには整備がされませんでしたね。東京メトロは縦横無尽に張り巡らされて便利ですが、大阪市営地下鉄は乗り入れ・乗り換えが少なく不便という。あと介護で思い出しましたが、いろんな面で全国ワーストの大阪市、4月改定の65歳以上の介護保険料の見込額がワーストになるようです。
http://www.asahi.com/articles/ASH2W5WJJH2WUTFL00M.html
何か横道それてばかりですみません<(_ _)>
ちび・むぎ・みみ・はなさん:
橋下市長にとって都構想は悲願だし、選挙や住民投票も迫っているので、在特会のような罵り合いにはしないと思います。あと、藤井さんと対立しているのは大阪市側ではなく大阪維新の会です。大阪市側(市役所当局や職員組合)は当然、市を残してほしいと思っているから、藤井さんに賛成の立場だと思います。
[5] comment form
[7] << [9] >>