[2] 民主・自民の代表選や大阪維新国政進出など最近の政局について

Comments


おれんじ
2012/09/09 03:40 AM
いつも連投すみません(汗)。

最近、三橋さんのやっている三橋経済塾のメルマガを見ていてちょっと気になる事があったんです。

以前、京都大学に出向してらした中野剛志さんが「団塊世代とバブル世代が日本をめちゃくちゃにしました」との一文が。

うーん…私はバブル世代に入るのでしょうけど、好景気の時代にジュリアナで踊ったこともないしブランド物を買ったこともないし、不動産や株で儲けたこともないし。地味にOLとして働いて、たまに温泉旅行に行くくらいでしたし(笑)。

途中から不景気になり、グローバル化の波に呑まれて、非正規雇用でしかお仕事が出来なくなりましたし。友人は正社員として踏みとどまりましたけど、子会社で慣れない営業や経理をやったり、地下の事務用品の係に回されたり。お給料はもちろんみんな減ったそうです。

私や友人は経営者や政治家でもないし、バブル崩壊後は「能力主義」「コスト削減」「年功序列の崩壊」と、それなりにお仕事では苦労していると思います。

なのにバブル世代というと、それだけで凄く型にはまった見方がまかり通るのは凄く理不尽な感じがして。

もちろん同世代の中にいい加減な判断をした人がいるのでしょう、それが今の社会に悪い影響を与えているのかもしれません。

でも私の周囲には学生時代も社会人になってからも浮ついた人は全くいないんですよね…。みんな「生きるだけで結構大変だよね」とか言いながら必死に生きてますし。誰かのせいにするのは簡単だけど、取り敢えず私達は今自分が出来るベストな事をやることじゃないでしょうか。

関係ない話でごめんなさい。くっくりさんも年令が近いし、派遣社員として働かれてらしたので、ぼやかせて頂きました(ぺこり)。

また機会があったらお仕事の話などお伺いできればうれしいです。

応援クリック。
mfs
2012/09/09 03:42 AM
旦那さんのコメントに笑いました。
東京は、とにかく橋下さんの上げ足とって悪く言いたがりますもんね。
なんとなく、橋下さんを悪役にしておけばおさまりがよくなるんじゃないかっていうのはあるかもしれませんね・・
op
2012/09/09 06:36 AM
 維新八策ですか、あれは憲法改正に関する部分以外はすべて新自由主義的な政策で、使いものにならないと思いますよ(大阪の特殊事情は知りませんが)。
 まぁ、ブレーンがブレーンですから、当然かもしれません。結局、全国的に批判が強まってしまい、新自由主義的な政策を取り、なおかつ票が取れそうなのは維新ぐらいしか残っていないということでしょう。ただ、デフレ下の日本においては、百害あって一利無しの政策集なのは間違いありません。
 あと、理由は長くなるので省きますが、麻生さんも止めていたように、安倍さんは今回の総裁選には出馬しない方がいいと思います。出馬しても、ほとんど勝つ可能性はないでしょうし、出馬してしまうことで今後の再起の芽も無くなってしまうだろうと思います(出馬するのなら、残念ながらKYと言わざるを得ず、その程度の器しか無かったということでしょうね)。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]