[2] 天皇はなぜ尊いか(付:石井選手の発言)

Comments


モモタロさん
2008/10/12 12:11 AM
わたしも昔、戦争の番組をテレビなどで見て天皇=戦争=悪いというような単純な印象で「天皇制なんて独裁みたいでなくなればいい」と思っていました。小学生低学年くらいのころですけど。
でも教科書にはない日本の本当の歴史、良くも悪くも天皇陛下の影響などを知ることで自然と天皇陛下の尊さを感じるようになっていったのですが、そういうことは口で説明できるようなものではないけれど、日本人は誰もが本能的?に感じているんじゃないでしょうか。
・・・ちょっと言い過ぎかもしれませんけどね。
日本という国をきちんと学べば、説明をしなくても敬うことができる存在というか。
私はそのように感じます
くっくり
2008/10/12 03:15 AM
皆さん、コメントをいただきありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。

なぜ天皇(皇室)が尊いのか?、多くの皆さんから様々なご意見が聞けて、大変参考になっています。ありがとうございます。
「以前は皇室は不要だと考えていた」、あるいはそれに類する考え方をされていた方が何人かおられるようですが、日本の歴史を正しく知れば、そういった考え方は変わっていくものだというのがよくわかりました。

私の場合、実家がずっと朝日新聞(たまに毎日新聞)をとっていて、そのせいか、私はわりといい年になるまで「日本は侵略戦争をした非道い国」「中国、韓国の皆さんごめんなさい」的なことを思ってたんですが、なぜか天皇や皇室については全く嫌悪感というものはなく、むしろ好意的に思ってました。特に昭和天皇は子供の頃から好きでした。理由はまぁ、何せ子供の頃ですから「おっとりしていて優しそうなおじいさんだな」といった感覚的なものでしたが。

皇室について初めて深く考えたのは、長崎市の市長だった本島等氏の「昭和天皇には戦争責任がある」発言の時でした。皇室や戦争に関する本をいろいろ読みました。その当時もまだ私は「日本は侵略戦争をした非道い国」と思っていたのですが、でも本島氏の意見に賛同する気持ちにはなれませんでした。それよりもその時読んだマッカーサー回顧録か、あるいは別の本か忘れましたが、昭和天皇が「私の身はどうあろうとも、国民の生命は守ってほしい」と述べられたという、それに感動したのをよく覚えています。

ここまで書いてて、ふと思い出しました。小学校の2、3年の頃だったと思うんですが、母が近所の人から天皇陛下の写真、それもけっこう大きく引き延ばした写真をもらったんです。経緯はよく覚えてませんが、その人は「天皇陛下がいらっしゃる!」というので張り切って出かけて、非常に近い場所から写真に収めることに成功、で、大喜びで近所に配って回ったという。母はそのお写真をわが家のアルバムに貼りまして、だから私や妹の写真が載ってる次のページに、いきなり天皇陛下のお写真が!何これ!って状態(不敬!?(^^ゞ)。
母はノンポリですが、父は実はかなり左寄りな人です。天皇の名の下に民間人が大勢死んだとか、そういう話もしょっちゅうしてましたし。にもかかわらず父は「こんな写真は捨ててしまえ」とかは言わなかったので(父はわりと亭主関白です)、今から思えば不思議です。今度会ったら聞いてみようかなと思います。

実は皇室についてブログに書く時は、毎回かなりの勇気を要します。必ずと言ってよいほど、皇室廃止派の方からの書き込みをいただくからです。もちろんいろんな意見があって良いと思いますし、参考にすべき点は参考にしたいと思うんですが、いただく書き込みの内容が感情的なものや意味不明なものが多く、その結果コメント欄が荒れてしまうこともしばしばです。今回は(今のところ)そういうこともなく、正直ほっとしているところです。

私はお伊勢さんは小学生の頃に行ったっきりなので、もう一度ぜひ行きたいなーと思ってるんですが、なかなか時間がなくて……。せっかく近く(大阪)に住んでるのにもったいないですよね(T^T)

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]