[2] 今そこにある危機 やはり給油活動は必要

Comments


名無しさん
2007/12/20 08:34 AM
>断定出来ないのなら、虐殺自体は否定していないブログに来て占有せず、工作員ブログを回って注意してろよww

語尾に"w"や"(笑)"を付けるというのはその発言の信頼性、信憑性を御自身で下げる行為です。クオリティーペーパーでそのような文節は見たことがありません。
ですから第三者で信じる人はまぁ出てこないと思いますけれども念のために否定論に釘を刺しています。
南京大虐殺を肯定するブログで30万人だと断定している人は今までに見たことがありません。

>出入りがあったのなら、そもそも11万と断定出来ないんだから、断定ブログを注意して回れよwwww

マスメディアにおいて主催者発表の数字は断定できる精度では無いという大前提において用いていたのですけど?
http://www.cyzo.com/2007/11/post_142.html
ニッポン放送はフジサンケイグループですから是非とも産経新聞社にはことの真相を正してもらいたいものです。

>人の出入りがあったとして、11万人に達するには5回以上の総入れ替わりがあったことになります。

>少なくとも「11万人」集会など完全なデマです。

沖縄県の人だけではなくて県外の人も参加していますから、きちんと参加者を割り出すためには日本人全員に問いただすという行為が必要になります。それだけの手間とコストをかける必要が無いので正確な参加者はわからないでしょうね。
教科書に対する抗議は沖縄県県議会で全会一致で採択されています。民主主義において沖縄県民が抗議しているということになりますから。

>中国はいい加減な数字を掲げ「大虐殺」と政治宣伝している。

南京大虐殺否定論を日本の政治家、それも大臣クラスで発言すれば中国はほくそ笑むでしょうね。
従軍慰安婦謝罪決議の次は南京大虐殺謝罪決議を欧米議会で採択という事態になります。
名無しさん
2007/12/20 08:39 AM
>肯定派と否定派にしろ、まず下記にある”規模”について、各人がどのスタンスに一番近いのか?を明確にしてほしいです。

南京大虐殺」本で名誉毀損、中国人女性の勝訴確定 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050124ic29.htm(リンク切れ)
http://item.rakuten.co.jp/book/1566476/

正式な命令のないまま強行された南京攻略は、日本国民の期待とあいまって、一二月一日正式に
決定された。南京の特別市の全面積は東京都、神奈川県及び埼玉県を併せた広さで、一一月末か
ら事実上開始された進軍から南京陥落後約六週間までの間に、数万人ないし三〇万人の中国国民
が殺害された。いわゆる「南京虐殺」の内容(組織的なものか、上層部の関与の程度)、規模(「南京」
という空間や、虐殺がされたという期間を何処までとするか、戦闘中の惨殺、戦闘過程における民家
の焼き払い、民間人殺害の人数、便衣兵の人数、捕虜の人数、婦女に対する強姦虐殺の人数)等に
つき、厳密に確定することができないが、仮にその規模が一〇万人以下であり(あるいは、「虐殺」とい
うべき事例が一万、二万であって)、組織的なものではなく「通例の戦争犯罪」の範囲内であり、例え
ばヒトラーないしナチスの組織的なユダヤ民族殲滅行為(ホロコースト)と対比すべきものではないと
しても、「南京虐殺」というべき行為があったことはほぼ間違いのないところというべきであり、原告A
がその被害者であることも明らかである。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]