[2] 「日本の、これから」第一部(2)

Comments


Tdd
2007/08/19 12:05 AM
>30代女性(護憲)
>憲法9条の精神は人類の願い。他の国が襲ってきた場合、私は戦争を放棄し、全国民で他の国に逃げればいいと思います

だめでしょーそれじゃ。「人類の願い」と信じておられるんなら、攻め入ってきた敵国の軍隊の面前で身体を張って平和憲法の精神を説いてもらわんとね。敵さんは明らかにその「人類の願い」とやらを犯しているわけですから。

「逃げる」って何やそれ・・・護憲派の信念なんて所詮その程度のものだと白状しているに等しいんですが。

軍事力の行使に対する国民の抵抗が薄らぐのは確かに好ましいことではないかもしれない。
しかし防衛のために必要な軍事力を持たずして、わが国は果たして自国の安全を担保できるのか。
・・・そういう相容れない(ように見える)事柄を同時に受け止めつつ進むべき道を探るのが本当の「思考」というものだと思います。サヨクさんたちは結局自分たちだけに都合のいいおとぎ話に逃げ込んでいるにすぎない。われわれは軍事力が「敵を殺傷する」という暴力的側面を持つことなんて、ハナから承知の上で話をしてますんで。
忠吾
2007/08/19 08:41 AM
護憲派のプロ市民達は解決不可能な命題に
惚れてしまっている頓珍漢な輩です。勝手に閉ざされた世界で妄想していれば害はないのですが、9条の会などは田舎でも跋扈しています。こういう活動を無邪気に信じ込み、反自民になっちゃう有権者もいるわけで困った問題です。彼らに遭遇した場合、議論しようとしても無駄です。質問に答えられません。
奈々氏
2007/08/19 11:51 AM
くっくりさんお加減いかがですか?
テキスト起しご苦労様です
私のこの番組への感想はちょっと的外れかもしれませんが
私から見れば若い世代に九条アレルギーがなくなりつつあるのが感じられたことがよかったという一点だけですね
なんであれ九条改正論をぶつ人間が異端者のようにしか見れらなかった昭和四十年代、五十年代からすれば、姑息な元愛宕山放送局の仕切りにもめげずに正々堂々と持論を披瀝できるようになっただけでも、そしてその考え方が普通の市民の間にも根付きだしていることを喜ぶべきか・・・と。
にゃはにゃは
2007/08/19 02:12 PM
くっくりさん、その後調子はいかがでしょう。
病み上がりに大作のテキスト起こし、お疲れ様です。

毎度のNHKのプロ市民活躍番組。
相変わらず浮世離れした思想がはびこっているようです。
ところで、他国が襲ってきたら逃げるとか言っている護憲派は、逃げた後のことを考える能力がないのですかね。

逃げる

難民化する

その後の選択肢:
1)そのまま一生難民生活
2)非難先の国籍を取る
3)襲ってきた国に占領された日本に戻る

いずれにしても9条もクソもない状況になるわけですが、現状認識のできない護憲派は、そんな状態になっても9条改正反対とか叫んでいそう。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]