Comments
- わからんちゃん
- 2015/07/14 09:43 AM
- 過去の事実を知れば知るほど、憲法9条は改憲した方がいいと思います。ただ、現行9条が存在するままで、とりあえずの法整備にしては範囲を広げすぎだと思っています。多分、改憲はハードルが高すぎるので現実難しいから…ということでしょう。
法律上、できる限界を「10」だと制定したからといって、常に限界まで自衛隊が動くわけではなく、「8」やるのか、「6」やるのかは時の政府の判断・・・理屈はわかります。しかし政府の判断だけではなく他国から「やれるだろ?やれ!」と言われて断れない状況も出てくるかも?その歯止めは「どこ」なんでしょう?
事実上違憲だとしても、やれることを広げないといけない時期と、その範囲をどこまでにするか・・・。維新案は移行措置として第一段階と思えば非常に分かり易い括りになっています。ただし、くっくりさんが書いているような過去の危機的状況に対応したり、安倍さんがきっとやりたいと思っている紛争地域の機雷除去などは、維新案では不可能でしょう。
理屈で考えれば改憲を国民に問うべきだと思うのですが、都構想でさえあの結果なので、たぶん無理。だからって違憲の法律を見過ごしていいのか?
真面目に考えると、本当に難しい問題ですね。
まあでも、法案通って、本気で日本が戦争するとか、子どもが徴兵されるとかは現実問題あり得ないので、国益考えたら余力のある間に法案通してしまって、国民が政府を評価して今後の政府運営をしっかり国民が見張るしかないのかも・・・とかいろいろ考えます。
- 困惑
- 2015/07/14 02:26 PM
- 以前、たまたま女性週刊誌を立ち読みしたら「このままでは徴兵制が復活し、大切な子どもや孫を戦争に行かせなければならなくなる、私達も目覚めて断固反対せねば」という特集が載っていてビックリ。
後日、一般週刊誌で「女性誌も政治に目覚めた」ことを評価する記事を見てはぁと驚く。
テレビでも「子を持つ親として徴兵で子どもが取られるようなことは断固阻止せねば」「女性が立ち上がらねば」と涙目で訴える「一飯の主婦達」が取り上げられているのを見て困惑。
なぜこういう話になるのか。「アベは戦争をしたがっている」って?
- やす
- 2015/07/14 03:30 PM
- >日本国民の多くがこの流れに乗ってしまうのではないかと本当に心配です。
日本人有権者はルーピー政権の弊害を経て賢明になったと思いますよ。
彼らは反日マスコミや自称進歩的文化人のいかがわしさをある程度理解しています。
だから、当方はあまり心配していません。反日変態サヨクや特亜の帰化日本人を除く日本人有権者は総じて信用できる人々だと思います。
[5] comment form
[7] << [9] >>