Comments
- くっくり@管理人
- 2015/03/07 07:55 PM
- 皆様コメントありがとうございます。
※放送禁止用語のような汚い言葉が羅列されたコメント、特定人物への誹謗中傷のコメントを数件いただきましたが、非公開とさせていただきます。ご了承下さい。
ムムムさん:
府市合わせのメリットは聞いたことがありません。ご存知だったらお教えいただきたいです(^_^;。国民投票への「模範的立ち居振る舞い」の実践というのは重要な視点だと思います。
こがらしさん:
編集されて真意が伝わらないのは確かに困りますよね。でも条件的に橋下市長も同じなので、そこはあまり理由にならないかも…?(長い会見の中の、ちょっと言葉を荒げた数十秒だけ切り取られてニュースで伝えられることが多く、よく不満を言っていますわ(^_^;)
あと、多くの大阪市民は特に「都」という名称にはこだわっていないと思いますが、東京都民の方から見たら「生意気」に写っているのかもしれません(そういう書き込みをよく見ます)。
とおるさん:
当該ツイートですが、産経とハンギョレの報道内容が異なっていたので、「何か違う」と書かせていただきました。分かりにくくてすみません。
- さか
- 2015/03/07 10:37 PM
- こんばんは、私は関東圏ですので具体的にどうこういう場所では無いですし、情報も三橋さんのブログから読み知っているだけですが。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11987998680.html
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11988849516.html
なんだか、余分な話が膨らんで余計にややこしくなってる感じなのですね。
好き嫌いで落ち着いているということは、書かれている通り構想について理解出来ていない状態なのでしょうね。。。。
- Naga
- 2015/03/08 05:41 AM
- 私は、これはそもそも政令指定都市になると、その都市は道府県と同等の権限を持つために2重行政になる面が出てしまうのが問題だと認識しています。
従って他では騒いでいないだけで、大阪だけの問題ではありません。従って、国もこの問題を考えるべきだと思います。
例えば、ドイツでは大都会は州には属さず、独立して州と同等の権限を持っているそうです。
そういうのもひとつの解決法かと思いますが、相対的に都市の面積が小さく、人口密度が高い日本には当てはまらないですね。
>一堂に会して議論してくれた方が、市民も判断がしやすいと思います。
これについては本当にそう思います。
TVやラジオなどは視聴率や聴取率の高いところには自分たちの意見に沿ったコメンテーターなどを揃え、それ以外のコメンテーターを低いところで採用してバランスを取っていますよ、というポーズを取っていると思います。
[5] comment form
[7] << [9] >>