Comments
- ウミユリ
- 2014/09/30 12:57 PM
- 移民を入れれば、社会保障費の財源になるとか、得意げに言っている人たちは、移民やその家族が年を取ったり、病気になったりすることを忘れているのではないでの消化?それ以上、移民は、意志も感情もある人間であり、しかもわれわれ日本人とは異質の価値観や道徳基準、常識、思考回路をもつ人間であるという認識が欠如していると思います。
移民は、ロボットや家畜とは違うのです。
先に書いたエマニュエルトッド氏は、「移民を入れるとなると、日本は大変な苦労を経験することになります」と警告してくれました。
- じゃこあ
- 2014/09/30 08:46 PM
- ま、確実に犯罪は増えるんだろうな・・・。
- 忠悟
- 2014/10/01 06:57 AM
- 速い話が在日朝鮮人や部落に関連して色々
金がかかる法律を作らせられて、税金が消えていってる。彼等は努力してる人もいますが、基本的に勉強苦手で働かない。金は国から貰うのが当たり前。犯罪も異常なのは日本人がやったものではないし。移民と
いっても現実はこれ、支那人は今でも多い
。
- benrathseit1990
- 2014/10/01 07:40 AM
- ドイツの移民問題の件、実体験しています。しかし、日本にとって深刻なのは、すでに「日本の国立大学(特に理工系)」で「移民同様計画」が進行中であることです。知る限り、国内マスコミ等は一切伝えていません。
この2〜3年の間に多数の大学教員が定年(65)を迎えます。その補充を「外国人、若手、女性」のいずれかで先行して行うと、補助金を出す仕組みまでこれから稼働します(下村大臣−文科省の政策)。この「外国人」はほぼ「中国人」になります:上記制度以前の現況で、すでにそうなっています。そうした教員の研究室には中国人学生・院生がどっさり(しかも、その多くが日本の奨学金を受けている)。また、日本人教授の下でも、すでに多くの理工系研究室に多くの中国人院生がいます。博士後期過程における中国人占有率は75〜100%がザラです!
なぜそうなるか、「国内に適当な能力・実績の候補者がいない、文科省の招致政策」です。前者は当然です、日本人が博士後期過程に進学しない、そもそも「ゆとり教育」前後にわたる学力低下・・・の結末です。
今のまま行けば、日本の国立大学はベルリンのクロイツベルク化するでしょう。これが「科学技術立国」を標榜する日本の現状です。
- 2014/10/01 10:26 PM
- 「移民政策はとらない」 安倍首相、衆院本会議で明言
産経ニュース 2014.10.1 16:37
安倍晋三首相は1日の衆院本会議で、政府が検討している外国人労働者の受け入れ拡大に関し、「多様な経験、技術を持った海外の人材に日本で能力を発揮してもらうものだ。安倍政権は、いわゆる移民政策を取ることは考えていない」と述べた。次世代の党の平沼赳夫党首の代表質問に答えた。
http://www.sankei.com/politics/news/141001/plt1410010030-n1.html
[5] comment form
[7] << [9] >>