Comments
- ムムム
- 2015/03/23 09:00 PM
- ◆府市合わせ(不幸せ)は橋下徹が原因ではない
・「住民自治の不足」「広域の二元行政・二重行政」は橋下徹が原因ではない
・特に「広域行政の一本化」は大阪の未来のためには必要不可欠
・都構想以外の解決策も理論上は存在するが、反対派は対案を作れなかった
・「政令市を返上して中核市化」という単純な対案すら反対派はまとめられない
(地方自治法違反の「大阪会議」はナンセンスなだけでなく条例化もできなかった)
・今回の住民投票で否決されれば「広域行政の一本化」は永遠にできないだろう
◆都構想は制度論であって政策論ではない
・都制度(特別区)に「保守愛国」も「反日」も関係ありません
・現行制度(政令市)に「保守愛国」も「反日」も関係ないのと同じです
・協定書に「橋下徹が永遠に首長」とか書いてあるのではありません
・有権者が選ぶ首長・議員により「保守愛国」にも「反日」にもなるのが民主主義です
・制度設計が同じなら、大嫌いな橋下徹が実現しても、大好きな安倍晋三が実現しても同じ
◆現行制度を理解していますか?
・都構想への不安は「転居先の建物が耐震偽装されてないか?」と不安に感じるようなもの
・「今住んでいる建物が旧建築基準法で作られている」ことにもっと不安を感じるべき
・「旧建築基準法準拠」と「最新基準の偽装」と何れが安全でしょうか?
・そもそも霞が関官僚に言わせれば「偽装は無い」ということです
・「転居先の建物の設計図(協定書)」が全部読めない/理解できないって?
「今住んでいる建物の設計図」を全部読んだ?/読もうとしたことはあるの?
・今住んでいる建物に問題無い?単に地震が来てないからだけかもですよ
・現行制度(政令市)は実績が有る?都制度(特別区)だって東京で72年の実績が有りますよ
◆橋下徹が嫌いな人こそ都構想に賛成すべき
・「都構想」が可決すれば、2017年4月には橋下徹は確実に大阪市政から出て行きます
・「都構想」が否決されれば引退すると言ってはいますが、知事選に2万%出ないと言っていた人ですよ
・「都構想」が成立すれば、大阪維新の会の求心力は確実に低下しますよ
・橋下徹が出て行けば、維新は烏合の衆なんだから、特別区政は貴方達のものです
- マッサン
- 2015/03/24 12:03 AM
くっくり様
アップしていただいてありがとうございました。
私はくっくり様が、早急な判断をせずに広く高く都構想を見つめ考えてみようと思われているようで、ついつい書かせていただきました。
コメントもたくさん書いていただいて、とても恐縮しています。
いろんな質問も寄せられている様子ですが、全てに反応回答される必要も無いのではないのかなと老婆心(老爺心?)で少し心配になりました。
私は都構想に賛成していますが、それだけに一方的な観点にならないように気を付けないといけないと自戒しています。
ここの外部から書き込まれるコメントや2chでも、反応する気も起らない意見が散見されます。
意見が違えば勢い討論や罵倒にまで発展することもしばしばでしょうけれど、スルーに近い反応を示されたとしても、くっくり様の心中を推察して「我慢も大変ですね。気分転換がうまくいくようにと心の中で応援していますよ」というコメントを出したくなります。
私も含めて自戒を込めて言いますが、匿名での意見や書き込みは節度が必要だろうと思います。
くっくり様は、全面的に匿名という立場ではありませんので、難しいことが色々とおありだろうと思います。
自戒を込めて言えば、自分自身の意見を勝手に書くのはいいけれど、一般人であるくっくり様を巻き込むことは避けるべきことは当たり前で、マナーでもあるように思います。
一つ面白いことを発見しました。
ネットで「中之島一家」のある種利権構造から明確に切り離すことこそ、市民の観点からは都構想の利点ではないのかという主旨の書き込みがあり、同感だと頷いて読んでいました。
そしてそれに対する反対派の意見に対し、「中之島一家」の問題点を繰り返し質問返しされたのです。
反対派はことごとく、「中之島一家」をスルーしました。思わず「なるほど、そういうことか。」と頷いてしまいました。
大阪都構想は、一歳を迎えた孫娘も大阪市民ですので無関心ではいられません。
また、長文になりました。感謝とともに、ご自愛をお願いしますね。
[5] comment form
[7] << [9] >>