[2] 今そこにある危機 やはり給油活動は必要

Comments


カツカツ
2007/12/20 02:58 AM
はしげた さん
>くっくりさんの記事はまるで(B)までも否定しているようなニュアンスを読者の方々に与えてしまわないでしょうか。

南京事件について、期日毎に区分すると

?南京攻略戦前の日本軍の進軍過程での不法殺害件数
?南京攻略中に行われた不法殺害件数(投降兵の殺害、捕虜の殺害)
?南京攻略後の約6週間での不法殺害件数(民間人の殺害、捕虜の殺害、便衣兵の殺害)
?南京攻略後の約6週間より後の不法殺害件数(同上)

となると思うのですが、改築された「南京大虐殺記念館」のホールの鐘がこの期間に30万人殺されたという主張を暗示しているという紹介があるので、中国としては「?だけで30万人です(狭義の南京大虐殺?)」とアピールしたいということであり、それに対する否定であるのでエントリーに矛盾はないと思います。
私見ですが、「南京攻略後に、南京市とその周辺で行われた、国際法に違反した捕虜の大量虐殺と便衣兵(誤認逮捕含む)の処刑及び日本兵による略奪・強姦・殺害があったとされ、その規模については諸説分かれています」と追記があれば、より誤解はないと思います。そこはブログ主たるくっくりさまにご判断を委ねるところです。

蛇足ですが、被害者遺族にとっては「数の問題ではない(唯一無二の<1人>を失った事実に変わりない)」けれども、加害国が冤罪分まで罪の意識を持つことが適切なのか?そして、冤罪分の加増が原因で直接被害者でない人々(相手国と第三国の人々)が加害国に悪印象を持つのを避けなければならない、ということから数を問題にする必要性はあると考えます。無用な憎悪の喚起を避けるため、ひいては世界平和のため。
とはいえ、こっちのコメ欄も伸び、くっくりさまにかなりのご迷惑をかけているので、数についての詳しい議論からは撤退させて頂きます。お付き合いありがとうございましたm(_ _)m 私の書き込みで気分を害された点もおありのようでしたので、ROM専戻り前に改めてお詫びを。
カツカツ
2007/12/20 03:01 AM
文字ばけたー!!

上から1,2,3,4で、中国としては「3だけで30万人です」とお読みいただきたく候。
大風
2007/12/20 04:10 AM
名無しさん

>集会が行われている間には人の出入りがあって、その人数も考慮して参加人数を割り出したというのに写真1枚に映っていた人の数で1万人とした・・・ではありませんよね?

写真に写っていたのは1万8千人ほどですね。

で、人の出入りがあったとして、11万人に達するには5回以上の総入れ替わりがあったことになります。
…無理がありすぎますね。
そんなにゾロゾロゾロゾロ大移動してたら、集会というより、ただの通り道です。

少なくとも「11万人」集会など完全なデマです。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]