Comments
- 福原
- 2007/12/20 01:44 AM
- >30万人だと断定はできないと注意するのですが
わざとらしい。
断定出来ないのなら、虐殺自体は否定していないブログに来て占有せず、工作員ブログを回って注意してろよww
- 福原
- 2007/12/20 01:55 AM
- >集会が行われている間には人の出入りがあって
出入りがあったのなら、そもそも11万と断定出来ないんだから、断定ブログを注意して回れよwwww
などと、10分おきにくらいに連投すると面白いんだけど、掲示板じゃないんだからと、くっくりさんに叱られるから、これで自粛します。
それでは、日本人の皆さん、お休みなさい。
- はしげた
- 2007/12/20 02:01 AM
- 横から失礼さん
76歳の鬼頭さんは、南京戦当時11歳となります。
それを指摘されたニュースステーションは翌日、記載ミスがあったと訂正しました。
http://www.history.gr.jp/~nanking/books_tvasahi020815.html
日本の報道においても、誤記であったと決着してます。
中国だけではありません。
>そのように盲信してしまえる
報道レベルでは決着している事と、中国の報道を盲信する事は全く違います。
混同されないようお願いします。
- THE GREAT 安倍晋三
- 2007/12/20 02:02 AM
- >『テレ朝の番組で元日本兵が 「南京大虐殺はあった」 と答えた』 という情報が短絡的に独り歩きする
これはもちろん、あの番組を仔細に見た人に対してはあてはまりません。そうではない人および、南京事件の問題に特に深い関心を持っていない(=が中国の言う 「南京で30万人虐殺」 は教科書や新聞 TV 等で見たことがある)人にとっては、『元日本兵が実名で TV に出て 「南京大虐殺はあった」 と答えた』 と聞けば、30万人虐殺はやっぱり本当だったのかと思ってしまうことでしょう。「独り歩き」 とはそういう意味です。
遥洋子氏についてですが、番組の最後でなぜあのように敢えて問う必要があったのか、私には甚だ疑問です。番組内での寺島氏の証言は、この南京事件について考えるうえで重要なものです。しかし、いみじくもはしげたさんもそうであったように、あの寺島発言が引用される場合に 「30万人はちょっと多すぎると思うとも述べていたが」 との注釈付きでなされるかどうかといえば、そうではない場合の方がほとんどなのではないでしょうか。むしろ細かい内容は省かれて 「南京大虐殺はあったか?」 「あった」 の部分だけが嫌でもクローズアップされることになるものと思われます。そうして、上で述べました30万人虐殺説の独り歩きへと繋がっていきます。
ブログ主様の前回の記事ですが、タイトルの 「まだ30万人て言うとんのか!」 が主題であると私は受け止めています。
[5] comment form
[7] << [9] >>