[2] 大阪都構想タウンミーティングに行ってきた&橋下市長と藤井教授の公開討論希望!

Comments


くっくり@管理人
2015/03/22 05:23 PM
マッサンさん、コメントありがとうございます。
大阪ローカルの議論を見ていますと、「橋下vs反橋下」という低レベルな争いはさすがになくなってきていますが、全国レベルの議論、特にネットの議論ではまだまだ「橋下vs反橋下」が前面に出ていますね。
マッサンさんのお宅もそうかもしれませんが、わが家には、毎日のように新聞折込あるいは郵便受けに維新のチラシ、自民・民主・共産など野党のチラシが投入されており、私もできるだけ読むようにしていますが、この問題に関心が薄い市民、これから勉強しようという市民が個別にこのチラシを見ると、おそらくよけいに頭が混乱してしまうのではないかと思います。それほど真逆のことが書かれてあったりするので。私もたとえば昨日、自民党のチラシを見て、一理あるなと思う点もありました(ただ、こないだまで「三重行政になる」と言っていたのがいつの間にか「四重行政になる」と1つ増えてたり、結局最後はやはり「話し合いで解決できる」だったのでガックリしましたが)。それぞれがバラバラに主張をしているのが現状ですが、そうじゃなくてやはり維新vsそれ以外が一堂に会して大討論会をしてくれれば、どちらの言うことが正しいのか、あるいは信頼できそうか、大きな判断材料になると思うのですが。夫が言うには、「橋下市長は弁が立つから、言い負かされるのを恐れて出てこないのではないか」と。もしそうなら自分たちも弁の立つ助っ人を呼べばいいと思います。
タケ坊.
2015/03/22 09:29 PM
返信ありがとうございます。

具体的に大阪の危機とは何なのでしょう?私は大阪維新の会の存在そのものが危機だと思いますが?

既成政党が問題ですか?大阪維新の会って元はどこでしたっけ?橋下の名前だけで受かったチルドレンはともかく乱開発の責任は彼らにもあるんじゃないでしょうか?

話し合いで決まらないとおっしゃいますが、そらそうですね、法律で大阪府に設置義務がある特別支援学校すら議案に上げないと宣言する知事がいては話し合いにも何もならないです。こういうのマッチポンプっていうんでしょうかね。(注:来年度予算でやっと予算をつけましたが、対応遅すぎです)
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000250/250557/12gijiroku.pdf#page=34 34〜38ページまで

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]