Comments
- りんご
- 2009/12/06 02:22 AM
- 枚方出身です、地元集中はやはりすごく 内申書を書いてもらえないばかりか授業中何度も呼び出しで説得させられました。そればかりか同じ枚方内の中学生から私達に彼らの地元にあたる高校に来ないでという作文が届き、私達もあなた達の高校には行きませんという作文を書かされました。今おもうとおかしなことですよねー
背景には人口が増え高校が新設されたけれど歴史伝統がなく高校の偏差値が低く大学への進学率が低く特に推薦枠も少ないため余計優秀な子に行かせたいという思惑もあるようでした。
ほんとおかしなシステムでしたが
公立にいけないレベルの子達は蚊帳の外、平等というならばそういう子たちも公立にいかせればと思いますがあの頃はとにかくやくざまがいのおどしがこわくて何も反論できなかったことが悔やまれます。
こんなばかなシステムのために人生が狂ってしまった子供達もたくさんいると思います。
そういえば国歌を習ったことも国旗が掲げられたことなど一度もありませんでした。
- Naga
- 2009/12/06 10:04 PM
- S33年生まれ和歌山県岩出町(現岩出市)出身ですが、岩出中学からは那賀高、粉川高、貴志高(当時は女子高)に行きました。和歌山市内の和歌山大付属に行った人もほんの少しいました。
当時は日教組を意識していなかったのですが、私の知る限りでは変な指導はありませんでした。貴志川や桃山、その他那賀郡内からもたくさん那賀高に来ていました。
君が代は記憶がはっきりしませんが、歌ったと思います。子供の頃歌った記憶はあるので、学校でだろうと思います。小学校では講堂で「やまたの大蛇」の神話の映画を見ました。
私の頃はまだ良かったということでしょうかね。子供もいないし埼玉に住んでいるので現状は知りませんが、今度妹(岩出在住)に聞いてみます。
- たま
- 2009/12/09 02:03 AM
- 私の地域では日教組の酷い教育はありませんでした。
私ならもし、そのような教育を子供の頃受けたのなら絶対その当時の教員を探し出して詰問します。
- すな
- 2009/12/09 01:34 PM
- 京都出身 1969年生まれです。
国旗国歌は記憶にないけど歌っていた気がする。 中学受験して私立に行きました。受験日前日私学を受ける生徒が集められましたが先生から頑張れと激励を受ける今から考えるといい先生だったな。 僕は昔から保守少年で軍艦や飛行機のプラモデル作成、お小遣いためて嵐山美術館にゼロ戦見に行く子供でした。
弟は3,4年の時にバリバリの日教組の先生が担任で授業では
世界で一番人を殺したのは
1. ナチス 2 日本とうそを教えてました
正解は
1. スターリン、 2 毛沢東 では?
家の部屋にはチェゲバラのポスターが飾ってあり、多少影響を受けた弟は僕がオヤジに連合艦隊の映画を連れて行ってもらうときに最後にドタキャンしたことは今でも後悔しているらしいです。
という彼も既に小学校時代に私に影響され今も既にバリバリの保守。 当時の先生の恐ろしさはいつも酒を飲むと今では笑い話となってでてきます。 今その先生どうしているんだろう 確かだんなも教師でもちろん日教組でしょう。
彼は医者なんですが高槻に昔よく当直でいった病院も左きつかったらしいです。
辻元嬢はやはりこの高槻での教育が彼女の今のベースなんでしょうか。
私はアメリカ、台湾と仕事で駐在経験がありますが国家も国旗も別に普通のことですよ。 日本が異常。 なぜ日本だけがこういう異常な状況なんでしょうね?
国歌国旗に敬意を表すのは自由主義も共産主義も同じと思うんですがね。
[5] comment form
[7] << [9] >>