Comments
- 真鍋卓介
- 2015/03/19 03:05 AM
- SCOOP TWEET JAPANESE COPY RIGHT FREE
★大阪都構想 絶対にだめ 決定打 30秒!
★著作権一切なし 編集 加筆 コピー 国内外 あらゆるところに ばら撒きリング 超大歓迎♪
★政令指定都市 国に直接 物言える 東京の2番目の都市 大阪市 を性急に破壊して 失敗 間違い だったら 橋下 松井 維新の会 落選したら 政治家やめたから 後しらんになったら
★いったい 誰が 後責任取れるの? 失敗した時の 責任場所 明確にしないで 何十年と続いた 大阪市 解体? 大阪都構想 通ったら 道州制 日本全国やのに 他人事でないのに
★そんなに大切な事なら 5年 10年 20年 話し合ってからでも遅くないし 失敗したら 誰が どこが 元に戻してくれるの? 責任取れる団体 ないし
★あのね郵便局の人と話してたんやけれど 大阪都構想 大阪市の解体と5つの区割りで膨大なコストと混乱が生じること発覚!
★5つの区割りで 郵便局 宅急便 佐川 車のカーナビが殆どアップデート出来ないから タクシー 貨物トラック 営業者 配送業者 乗用車 偉い迷惑ですわー
★会社の膨大な資料の住所 商品の住所 名詞 パンフレットの住所 だれがその経費払うの? 中小の会社 つぶれてまうで 健康保険所 パソコンの個人情報 電話帳 住民票 戸籍 区役所5つの建設 橋下と松井と維新の会と公明党が負担するんかいな? おこるで ほんま!
- くっくり@管理人
- 2015/03/19 03:36 PM
- 皆様、コメントありがとうございます。
タケ坊さん:
長年大阪に住んできた人間から言わせてもらえれば、
橋下市長の危険性<大阪の危機 です。
既成政党が何とかしてくれれば良かったのですが、癒着体制の中で手をこまねいていただけでした。
真鍋卓介さん:
ネタ元もわからぬコピペに返信するほど空しいものもありませんが、
残念ながら「5年 10年 20年 話し合って」解決できなかったのでこうなってます。
- マッサン
- 2015/03/22 02:34 PM
大阪市の現状と、都構想。
この都構想が現実の大阪市民の投票で決まることとなり、少し勉強しました。
2chの議論が余りに玉石混淆の内容だったので、興味も持ちました。
まず大阪市の現状で驚いたことが2点ありました。
1、大阪市の負債が3.3兆円あること。(1人当たり140万円程)
2、大阪市職員が3万5千人いること。(横浜市との人口比で“2倍”)
議論の主な争点
1、橋下市長が問題であるという主張(誹謗中傷も含めて)
2、都構想では大阪市のお金が大阪府に吸い取られるという議論
3、大阪市は現状のままでも大きな問題はなく、多少の問題はこのままでも改善できるという見解。
私の検証です。
1、橋下市長の問題点に関しては、私にとって小さな問題です。
なぜなら、本当に問題なら市民が選択しなければいいという解決手段があるからです。
2、大阪府に大阪市のお金が吸い取られるということは、市民目線では不思議な問題だと思います。
なぜなら、大阪市民は大阪府民でもあります。府知事も府会議員も投票しています。
府の債務は、大阪市民も背負っています。1人当たり60万程で、大阪市分を合わせると大阪市民にとっては合計200万円となります。
大阪府の財政状況をことさら焦点化している議論がありますが、これは大阪都構想があっても「なくても」大阪市民にとっては消えないテーマです。
更に、大阪市の負債は上記のとおりで、大阪府下の全基礎自治体の中で、1人当たりワーストワンです。
関空事業に便乗した泉佐野市の破産的状況よりも、大阪市は一人あたりの負債はもっと大きく厳しいのです。
この状況で都構想によって、大阪府に吸い取られるという構図が成り立つとは思えません。
3、大阪市は現状のままでも、問題可決は可能という議論があります。
結論としては、全く不可能とは言えないでしょう。それは大阪市内に大型法人があり、その関連する税収入はほかの自治体には無い強みだと思います。
ただこの場合、それなにの何故こんなに莫大な負債があるのかという疑問がわきます。
長らく総体としての大阪市民は市政に無関心でした。その中で市議会や市労組が馴れ合い既得権化し、更に無節操なハコモノ含め散財してきたことが原因だと思います。
市職員の数にも反映されていると思います。真面目な市職員の方々にはお気の毒である一面もあるかも知れませんが、横浜市を考えると35000人の半分の17500人でいいことになります。諸般の事情を考慮しても23000人以内でしょう。
約3分の1は不要な職員となり、気が遠くなるほどの「抜本的対策」が必要となります。私には、反省意見があまり出ない現状の市議会議員や労組の活動状況を見ると、都構想は魅力的な抜本案です。
市職員は解雇を基本的にできませんが、人員の最適な再配置や効率化を考えるためにも都構想を「活用」できると思います。
その他雑感
2chでは、橋下市長に対してや賛成意見に対しての差別的発言や聞くに堪えないような罵詈雑言が飛び交います。
スレッドの立て方も、反対派が悪意をもっているような作為を感じます。
大阪府対大阪市といった対立構造を喧伝されています。
つまり、反対勢力の意見の発露の場となっています。それが悪いとはいいませんが、ビラも含めて匿名での罵詈雑言には大阪市民の厳しい視点も必要だろうと思っています。
更に言えば、表面から反対している市議会議員などを含めて公開討論に逃げ腰なのは、大阪市民にも背を向けていると思います。
私が反対派に正当性を感じない一面でもあります。
反対派が都構想に反対でも、市の負債や市職員の数について、反省の視点と抜本的な解決策を示してくださるなら検討の余地があると思いますが、今それが議論になっているとは思えません。
区になれば住民サービスが低下すると反対派は言いますが、人数の点ではすでに有り余った市職員数ですので問題はなく、基礎自治体が小さくなる問題は身近な行政が期待できることはあっても小型の市でも住民サービスに問題が無いように、市民の視点では特に問題はないでしょう。
大阪都構想で全て解決するとは思っていませんが、問題の解決の方向に向かえる環境ができます。
このようなドラスティックな体制変革の機会はもう今後数十年は無いと思います。
現時点では、私はこの5月17日に賛成の投票をするつもりです。
[5] comment form
[7] << [9] >>