Comments
- くっくり@管理人
- 2015/03/11 11:15 AM
- D4さん、コメントありがとうございます。
大阪の数字だけを見るのではなく、総合的に判断しなければならないということですね。協定書については、反対派は「東京(官邸)と密室の取引で決めた」というふうな言い方もしていますが、D4さんや、上でムムムさんも言われているように、総務省もチェック済みなのは確かで、結局、霞ヶ関を信じるか・信じないかという価値観の話になってくるのでしょうね。
- タケ坊
- 2015/03/17 09:38 PM
- くっくりさん、あなたも長いことブログやって政治見てきたはずなのに橋下の危険性見抜けないのは非常に残念ですね。
特別会計で市債を償還するとはどこにも特別区設置協定書には書いてませんよ。
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000299/299583/01kyouteisyo0-49.pdf#page=9
またタウンミーティングとやらで特別区設置協定書の中身について橋下は具体的に説明しましたか?してないはずです、動画もいくつか見ましたが、当方一度もそれの説明したのを見たことがありません。
また上のコメントで
>藤井教授が流出すると言っている2200億円についても、その内訳は半分は特別会計(地下鉄など使い道の決まっている予算)残りは借金の返済などとのこと。
というのは先日の正義のミカタという番組で佐々木信夫氏が反論されていた件のことをおっしゃってるのかと思われますが、この方大阪市特別顧問だとご存知だったでしょうか。高橋洋一氏も大阪市特別顧問です。
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000157541.html
彼らは特別区設置協定書の下敷きになっている大阪府市統合本部の議論に参画しているのですからどんな屁理屈こねても賛成するのは当たり前ではないでしょうか。
http://www.pref.osaka.lg.jp/daitoshiseido/togohonbu/
大阪府の財政問題ですが、財政の健全度を測る指標として実質公債費比率というものがございますが、大阪府は橋下が知事になってから松井に至るまで一貫して悪化し、現在三年連続起債許可団体に転落しているのはご存知ですか?
http://www.pref.osaka.lg.jp/f-iko/zaisei/kosai/shiryou/pdf/2014_10_1.pdf#page=15
対して大阪市の実質公債費比率は平松市政以前から低下しています。また他都市との比較でも健全です。
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000270/270678/04_2-56.pdf
他にも色々申し述べたいことはございますが、これらの事実もよく見ていただいて住民投票の判断材料にしていただきたく存じます。
[5] comment form
[7] << [9] >>