Comments
- おれんじ
- 2010/02/07 02:16 AM
- 連投失礼します
佐藤優さんは一見保守?のようなのですが、どうも私にはロシアと共産主義にシンパシーを感じる方のように思えてなりません。何か「ロシアは政府関係者も良い人だ」と宣伝を受けているような気がするのです。ロシアの文化は私も好きですが、あの国は本当に恐ろしい、他国に何をするか分からないと最近の出来事を見ても思います。先人の方々が必死で北海道を守った事、シベリア抑留の事は絶対に忘れてはならないと思います。
占守島で戦われた方の画像がニコ動にありました。よろしかったら。
証言シリーズ:元陸軍戦車第十一連隊 陸軍伍長 神谷幾郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8920414
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8920800
- くっくり
- 2010/02/07 02:59 AM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。
シベリア抑留、また戦争にまつわるお話をお寄せいただきありがとうございます。私の親戚には戦場体験者が全くと言ってよいほどいないので、大変参考になりますし、また、心に響きます。
若い皆さんが、本文だけでなく、コメント欄にも目を通して下さっていることを願います。
おれんじさん:
佐藤優氏の文章を引用する際はかなり迷いました。おれんじさんのようなご意見が必ず来ると思いましたから(^_^;。私もこの方についてはどうなんだろう?と思うことがよくあります。保守、左翼、どちらにも執筆してたりしてて、そもそも立ち位置がよく分からない面もありますしね。鈴木宗男同様、ロシアに持ち上げられて取り込まれてる(利用されてる)んじゃないの?という感じも前からずっとあります。そこは全くおれんじさんと同感です。ただ、個別に見ていくと「この点はこの人の言う通りかも」と感じることもあったりしますので、今後も引用は是々非々でさせていただくことになると思います。
- こがらし
- 2010/02/07 07:29 AM
- おれんじさん、私も佐藤優氏については少し警戒感をもっています。くっくりさんのように、鵜呑みにしてはいけないが、無視するにはもったいない、という感じでしょうか。
今日は北方領土の日ですね。以前はテレビで政府公報が流れていたように思うのですが、いつから無くなったのでしょう。
シベリア抑留と、ちょっとずれますが、以前、日テレ系列で『霧の火 樺太・真岡郵便局に散った九人の乙女たち』が放映されました。真岡郵便局の話を沢山の人が知ってくれるのではと、少し期待したのですが、やっぱり、戦争の悲惨さに焦点をあてて、フィクション部分も多く本質を歪めていると感じ、がっかりした覚えがあります。これが平成20年度の文化庁芸術祭賞(テレビ部門・ドラマの部)優秀賞受賞を受賞しているのですから、やれやれ…です。
[5] comment form
[7] << [9] >>