[2] 【終戦の日】外国人から見た日本と日本人(7)

Comments


unknown_protcol
2008/08/17 01:42 AM
自分も、本日(8/16)靖国神社に参拝並びに奉賛をしてきました。午後3時ごろ、夕立降りしきる中でも参拝なさる方々がいらっしゃいました。

核を越える技術>
確かアメリカは弾道ミサイル並みの速度で飛び、理論上は世界中何所でも2〜3時間で到達できる新型爆撃機の開発に着手したとか(ソースが一寸不明瞭ですが)。
他にも、無人(正確には遠隔操作)爆撃機部隊を編成したり(ソースhttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808131847)、グルジア情勢を受けてMD技術を近隣諸国に分けたり色々やってるみたいです。
一方、青幇(読み:チンパン=支那古来の犯罪組織)福田はそんな日本防衛の要たるMD技術を無償で支那に提供し、日米安保を破棄して日支那安保に乗り換える気満々のようです(ソース:SAPIO誌08年8/20.9/3合併号15〜17ページ)。
・・・大真面目に「暴発ニートを焚き付けての福田暗殺」まで考えないと日本はやばいかもしれません。
南砂社長
2008/08/17 10:17 PM
 先日、台湾に行ってきました。孫文は「中山」という号で親しまれ、あちらこちらに記念碑があったのが印象的でした。「国父」とも呼ばれているそうです。蒋介石とともにやってきた中国国民党も孫文にだけは一目置いていたようです。ならば、孫文の日本に対する見方も学んでほしかったのですが。
喜多院
2008/08/17 11:27 PM
私の母方の祖父はシベリア抑留経験者です。もう既に亡くなっておりますが彼らの戦友1025人の引揚者を舞鶴に上陸させた”昭和31年(1956)12月26日”を終戦記念日としてもいいでしょうね。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1159863312/6-106

今年も靖国に”公式参拝”をしてきましたが、意外と若い世代が多かったのには驚きました。
平和を祈念し戦争の意味を考える日にチンパンや高村や町村は行かないんだそうです。

まともで教育のある人びとがなぜパールハーバーを攻撃する道を選んだのか。こういうことを理解せずに、ただそれを非難する人びとがいる。彼らこそが戦争をもっとも起こしやすい人びとなのだ。

と言うジョージ・フリードマンの言葉は心に染みてきますね。

マッタク、どうしてこんな奴等しかこの国にはいないんでしょう?

まるで靖国神社の正殿前でおニューの戦闘服もどきに”大日本○○○○”などと大きく刺繍した服を着て日の丸を先頭に行進したり、
「拉致されたのは日本が悪いんだぁ!!」と演説ぶっている右翼もどきと大差ないですね。

ホント腹立ちます。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]