Comments
- シュイ
- 2008/07/27 02:51 AM
- 中国のアニメ事情について、日経BPから「中国動漫新人類」という本が出ています。結構詳しく書いていますよ(後半はちょっと・・・なんですが)。
海賊版は非常に問題なのですが、海賊版があったからこそ、これほどまでに流行っているという面があるので、痛し痒しというところでしょうか。
ちなみに youku.com の動漫には日本のアニメ(当然海賊版)がたくさんアップされています。それも中国語字幕入りです。
- ひどいなあ
- 2008/07/27 03:29 AM
- なんというか・・・
いったい何年前の認識で止まってんだ、こいつら。
と全部見て思いましたが、
そう思わない人も多いんですね。
ある意味媚中記事めいた特集、という感じがします。
- その他
- 2008/07/27 08:02 PM
- 違法アニメですが中国だとなぜか日本で未放送の内容がアプされています。
個人的には企業が故意にやっているのか、個人の違法が気になるところです。
それからマスコミ事件が起こるとすぐゲーム、漫画のせいにしたがるが、こういう件だけは友好的だね〜。
ニュースでも結構、ゲームやアニメの曲使っているのに。
- リュート
- 2008/07/27 09:53 PM
- 「中国動漫新人類」は日経BPのウェッブがもとです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070906/134211/
- 南砂社長
- 2008/07/27 10:06 PM
- アニメの世界では日本は非常に好戦的だという視点に初めて気が付きました。武士道という価値観というのも確かにそうですね。中共がコントロールできないくらいに日本のアニメが国内に流れ込んだそのあとには?少しはいい方向に期待できるのでしょうか?
- kikikan
- 2008/07/28 11:05 AM
- いつも思うのですが、こういう報道番組で、中国が日本に核ミサイル向けていることが全く頭にないかのような会話をしているのは本当に不思議です。
日本が日中友好と言ったりパンダのニュースなんか流している間にも日本に(ミサイルは)向けられているのに。
- モモタロさん
- 2008/07/28 10:55 PM
- うーん。今の中国が変わるのは隣人として大変喜ばしいですけど、やっぱり国民性自体好きになれないので、つかず離れず接したい国ですね・・・。しかしアニメが架け橋になってくれているのは嬉しいですし、勝谷さんが最後に言っていた「日本の武士道」は、架空の中でだけでも生きていてほしいです。
- 反鼻
- 2008/07/29 01:42 AM
- >モモタロさん
それほど心配なさることもないかも知れませんよ?
青山繁晴氏や横田さんご夫妻をはじめとする拉致被害者の方々、青木直人氏や荒木和博氏、あの痛ましい光市母子殺害事件で毅然と戦われた本村洋氏など、武士道をはじめとする日本の伝統はちゃんと息づいています。
阪神・淡路大震災でも、危機と混乱の中で整然と対応する日本人の姿をフランスのTVクルーが絶賛していたそうです。
(ソース:http://ondemand.nc-kyo.com/l/mv_what%27snow080520.wmv)
日本人は子供のころからアニメ・マンガで学んでいますからね。
日本もまだまだ捨てたものではありませんぞ(笑)
案外、アニメもマンガも見ずに勉強ばかりしてきた人が一番困りものだったりして。
[5] comment form
[7] << [9] >>