Comments
- まっこう
- 2007/12/28 03:55 PM
- 【東京新聞】筆洗
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2007122802075664.html
>高校生諸君。沖縄の人たちに感謝しよう。もし、あの人たちがあれだけの怒りを表明してくれなかったら、君たちは沖縄戦の集団自決が「軍の関与」なしで起きたかのように書かれた日本史の教科書を読まされるところだったのだ
これは酷い・・・。
私は高校生ですが、偉そうに語るこの筆者に憤りを覚えました。早速、東京新聞に抗議メールしましたけど。(# ^ω^)ビキビキ
というか、そこまで「強制があった」と力説されても、証拠が無い限り信じられないですよね。
- 腰抜け外務省
- 2007/12/28 05:09 PM
- くっくりさん、こんにちは〜
この沖縄の問題って、日本国内でくだらない議論を続ければ続けるほど、沖縄の人たちと、本土の人たちの間に溝を作るだけのような気がします。
というかそれを目的として背後で糸を引いている連中がいるような気がしてなりません。
「太平洋戦争、唯一の住民が巻き込まれた地上戦」というのが触れ込みですが、満州でも民間人はソ連軍の侵攻に巻き込まれてますし、サイパン、グアムなどでも日本人住民は戦闘に巻き込まれています。決して沖縄だけではありません。(本土の空襲も巻き込まれたといえるでしょう。)
また、この沖縄の地上戦から我々が学ぶべき教訓は、どのように戦時下に住民の安全を図るか、如何に自治体と軍は協力し合うべきか、という問題であり、その視点が全く欠落した、「強制」が「あった」、「なかった」の単なる泥仕合は全く生産的ではありません。
今のままではこの議論は「結局、軍は民を守らないから無防備宣言をしましょう」というような短絡的な議論に利用されるだけのような気がします。
- take
- 2007/12/28 05:49 PM
- いっその事「遺族年金のため軍命ということにした」と教科書に書けば良いんだよ・・・
まあ、無理でしょうがw
- ウリ坊
- 2007/12/28 06:32 PM
- うちの爺さんは帝国海軍の整備兵でしたが当時の一般兵の知識としては「アメリカに勝てるとは思ってなかった。だけど上陸されたら男はみんな残酷に殺されて女は犯られるとは思ってたよ。」という程度だったようです。
守るものの無い集落でこの認識だとしたら集団自殺に陥っても何も不思議ではないと思うのだけどね
[5] comment form
[7] << [9] >>