Comments
- take
- 2007/09/01 06:27 PM
- 責任ある対応は政権を取ってからでいい
素晴らしい政治家だ事
無責任に補給活動をストップさせて国際社会から日本を孤立化させる気だなw
アフガンにおける韓国並みの対応
- おれんじ
- 2007/09/01 11:14 PM
- エントリーありがとうございます。
関西以外の人から見たら、きっと「いかにも関西」な人なんやろなぁ(^_^;
→私この方拝見していないのですが、関東モンからみたらきっとそうなんでしょうね(笑)。
くっくりさんがそうおっしゃる訳ですから普通の方も大阪には沢山いらっしゃるわけで(当たり前か)。
関係ないですけど姫井さんといい
横峯パパといい、己の言動が顔にでるなあと痛感。自分も気をつけなきゃ。
- カイワレ
- 2007/09/02 03:52 AM
- 横漏れパパも難儀な事で。「小沢式神輿理論」に当てはまる人では?年金弁護士が担ぎ手やもしれません。
与党も防衛省の露払いや身体検査もあるので、噛ませ犬に使えます。
「テロ特措法」は、親米の象徴でなく、国際協調の一端でもなく、中央アジアに於ける日本のスタンスが問われます。
どんな選択肢にもメリット・デメリットは存在します。
資源外交の一環で魑魅魍魎としたあの地域で、いろいろと資源確保の為に提携しています。
アフガン問題で協力している各国もそんなところでしょう。
資源のある国・ない国の対立も厄介この上ないですし、安定を望むなら、リスクをとらざるをえないでしょう。
この案件に民主党は党利の為に反対していますが、政権奪取を目論むなら自殺行為も甚だしいですし、後に無責任がブーメラン宜しく非難の的になります。
前原起用は恐らく、くせ球・落としどころでしょう。一連のスキャンダルの噴出は、にゅる氏の推察通り印象操作であり、それを打ち消す思惑だろうと思います。又、米与野党の民主非難大合唱も使えるやもしれません。イラクとの違い、各国の協調の中でのテロとの戦いを前提に論を展開すれば難しくないと思います。若しくは、自治労の相原当選も素晴しい爆弾にも見えますが…。10億党首も土地宜しく転がるでしょうか?
それに拉致問題といい、思い通りにならない情勢下で、あまり気前が良すぎるとアメリカに足元をみられます。
否決やすんなり可決は望みません。ぎりぎりの所で可決し、精一杯の体を示すべきです。
アメリカの世界戦略で、日本の重要性は高いのでは?中東に係りきりですし、極東まで手が回らないですし、なにより極東は中国のお膝元であり、米・中・露の三竦みです。余計な事は出来ません。更にブッシュ政権も成果を残したい時期ですし、共和党も今後を考えると重要な時期です。ブレアさんは退陣しましたし、フランスは古狸では?今頼れる親米といえば日本ですし、極東の日本が、具合が悪くなると成果は残せないのでは?三竦みにある極東の日本程、親米であり、親米を軸に平和を享受していますし、世界平和にも決して無関心ではありません。
ただ、日本は先の参院選で大敗、野党は反米、あいも変わらず「金」と「スキャンダル」に塗れる国会と権力闘争と正直苦しい限りです。なんとか「テロ特措法」で精一杯です。何卒、北朝鮮だけでなく、日本にもいくばかりかの「配慮」が必要と存じます。共に世界の安寧と秩序を…云々、美しい建前と。
溺れる者は藁をも攫む。アメリカの政権は、未だに死に体が運営しています。長くはないでしょう。大統領選挙で民主党との激しい攻防といい内憂外患であり、選挙・選挙後を見据えて今の時期に良い仕事しなければなりません。ドサクサに紛れて友人面して、日米の民主党を元手に布石を打ちたいところです。
集団安全保障、アメリカを重要視していますが、微妙に距離を置いている様にも見えます。日本は、米・中・露に囲まれていますので、翻弄されないよう行きたいものです。
[5] comment form
[7] << [9] >>