[2] 「アンカー」北問題で国務省幹部に直撃(付:慰安婦決議)

Comments


人形焼
2007/06/28 11:27 AM
今回も興味深く読ませていただきました。

安倍首相に欠陥が(失礼)があるのなら、有権者ががんがん言って首相を良いように変える必要がありますね。
安倍首相は結構良いと思いますので、もっと官邸にメールします。

実は昔、組織改革のプロジェクトにかかわったことがあるのですが、リーダーがやろうとしていることを、部下が言うことを聞かずサボって結局うまくいかないんです。
やはり、なにか成し遂げようと思ったら、支持や応援が必要です。

くっくりさんも応援していますよ。
sss
2007/06/28 12:11 PM
う〜ん、
安倍さん支持の人達(わたしも含む)って、安倍さんの政治思想・政治姿勢に賛成していただけで、実は首相としての政治家安倍の能力を冷静に見えていなかったのでしょうか。すくなくとも、首相になるまでの政治能力は、秀でていたと思われる。
いや、日本の政治機構の中では、若干その能力が発揮できづらいと思いたい。

何事もバランスを好む日本人が選びがちな右から左を含んだ政党をバックグラウンドにする首相というのは、有無を言わさぬ(政治)力の持ち主か、誰もが予想もできない事を予測できないタイミングでやってのける者じゃないとダメな様に思ってきました。
独立自尊
2007/06/28 12:44 PM
 くっくりさん、お仕事で忙しい中、恒例のアンカー起こしお疲れさまです。いつものことながら、分かり易い文章で、青山さんの主張がクリアーに伝わるテキストだと思います。

 今回わたしが衝撃だったのは、ブッシュ大統領が“また”日本を裏切ったということです。そりゃぁ〜、政治家の口約束なんてのは信用できないに決まっています。が、この時期にヒルに対して「成果を上げろ!」と命令すれば、いまのように“暴走”するに決まっている。これは、同盟国たる日本に対する明確な裏切りと言われても仕方がないでしょう(まぁ、これが初めてという訳ではありませんが…)。安倍首相は「ジョージ、私を、そして日本を裏切るのか?」と再び詰問して欲しいものです。

 わたしは密かに「なぜヒルは北朝鮮からアメリカ本国に帰るとき、日本に再び立ち戻ったのだろう?」と疑問に思っていたんですが、今回のアンカーで分かりました。ヒルを完全に信頼していない者としては、北と直接交渉していない日本に立ち寄って、「自分は北と交渉してきたぞ!」と自慢したかったのかと訝しんでいました。
 日本を裏切り続けているヒルなりに、同盟国に配慮したということですね。理解しました。(といっても、ヤツの行動は許せませんが…)

 正直、安倍政権が“逃げている”とまで言えるのかどうか分かりませんが、流石にヒルと会ったのが外務省の一局長だけというのは、不味いでしょう。わたしは必ずしも「日本国総理大臣」がヒルに会う必要はなかったと思います。その代わり、安倍首相の意を受けた官房長官がカメラの前でヒルを糾弾する、それぐらいの行動は実行して欲しかったと強く思います。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]