[2] ドイツ移民政策の明暗に学ぼう!中国人大量割り込みが日常風景になる前に

Comments


ウミユリ
2014/09/30 11:49 AM
上の方にありました教育現場の混乱という事例は、知っていますよ。外国人児童の多い学校は、授業が円滑に進行していないのです。
日本語できない外国人児童に、その外国人児童の言語ができない日本人教師に教育しろといっても無理な話です。
経済力のある親の中には、見切りをつけて子供を転校させたり、家族ごと引っ越してしまう人が増えていますが、責めることはできません。しかし、経済力のない親の子供は、外国人児童によって教育に支障をきたしているのです。また、外国人児童も落ちこぼれるわけですから、犯罪に走ったりするわけです。

埼玉県の川口市には、中国人が多い団地がありますが、埼玉議員の鈴木正人氏によりますと、中国人が住み着いたために、居住環境が悪化し、住民達が、どんどん引っ越しているそうです。引っ越しですが、追い出された同じですよ。それどころか、付近の住宅地にまで、迷惑が及んでいるとか(イタリアでは、中国人が住み着いた場所は、不動産の価格が軒並み下落してしまいました)。また、外国人児童の支援負担のための費用も大きく、外国人が増加すれば、更に支出が増えることも危惧されています。
あたかも移民や外国人労働者を入れれば、バラ色の未来が開けているかのように主張する人がいますが、認識が甘い。
現場を見れば、多文化共生などいかに、能天気な空想でしかないことがわかります。
今やわが国は、移民を受け入れる云々ではなく、すでに移民の失敗国家、それも大失敗国家であるkとを認識すべきです。
ウミユリ
2014/09/30 12:35 PM
フランスの人口学者であり、移民問題の研究家であるエマニュエルトッド氏によると、中国の少子高齢化は、日本など比較にならないほど深刻だそうです。
あまり語られませんが、アジア諸国は、少子高齢化が進行中です。中国や韓国は日本以上ですし、ベトナム、タイの高齢化の速度は日本より早い。実は、インドですら30年後には、深刻な状況になるといわれているのです。
日本より高齢化が深刻な国が、周辺に存在し、そこから移民が来たらどうなるか?移民が親を連れてきたら、高齢者人口が更に増えるでしょう。年間20万人の移民を入れ、親を連れてきたら、10年間で400万人の高齢者が入り込んでくることになります。
その移民の高齢者をどうするのでしょうか?生活保護で面倒を見るのでしょうか?年金や医療費はだれが負担するのでしょうか?また、認知症になったら誰が介護するのでしょうか?誰が、責任を取ってくれるのでしょうか?
移民も人間です。年を取り、病気になるので、社会保障費が必要になり、老後や健康に不安を感じ、親の介護に悩んだりするのです。
私は、現実に親が認知症になって、介護の追われている外国人を見たことがありますし、医療費が払えなくて困っている外国人もいるのです。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]