Comments
- sss
- 2012/12/27 12:56 AM
- >ともかく、まずは迎撃の足場を作る。
そう、将にこれです、必要なのは。
金属疲労を起こしていた自民党派閥政治最終期とその後の民主党政権でずたずたになった日本の現状を忘れすぎていると思います、保守原理主義の方達は。
ひょっとすると、安倍さんさえ今回が初めての政権担当だったら、気負いすぎてそちらに流れていた可能性もあると思っています。
とにかくいまは環境整備です。特に経済景気について。
所詮拝金主義のマスコミや経団連は金さえ廻り始めれば尻尾を振って媚びてきます(小泉政権で実証済み)。
小池百合子さんが、自民党復活への「臥薪嘗胆ヘア」を断髪しましたが、
これからは少なくとも参議院選まで又は来年一年間は国を愛する国民一人一人がじっと耐え忍び地力を付けるときだと思います。
- 木下統
- 2012/12/27 02:17 AM
- 小林よしのりとその子分の笹だの高森だのが「すぐに靖国に参拝しろ!竹島の日の式典も開催しろ!先覚に自衛隊も置け!」と強硬的な右っぽい事を言って、所謂「ネット右翼」にも安倍の批判をさせようと煽ってますが、彼らは選挙前にはっきりと「民主党支持」を公言してた人たちです。それが全ての答えだと思います。
悪意を持った人間に踊らされないよう
- ねむねむ
- 2012/12/27 06:51 AM
- 青山さんが来年竹島の日に政府主催式典を行うべきだと仰っているのは、日本側の主張に如何に正当性があったとしても、友好を演出するために領土問題に関わる重要な問題で妥協を繰り返せば、世界は日本は竹島の奪還を諦めたと考えるだろうと、そのような懸念があるから仰っているのだと思います。
領有権は実効支配をしている側が有利に主張できますから、野田政権が次期政権に丸投げした単独提訴を行ったとしても日本側の主張が認められるとは限りませんから、青山さんは裁判で有利に戦うためにも領土問題では妥協しない姿勢を明確にするべきだとお考えなのではないでしょうか?
- とぼそ
- 2012/12/27 10:11 AM
- 竹島式典に関しては、左翼・マスコミと「保守原理主義」の主張が表面上一致してしまっているという、変わった構図ですね。
保守(原理主義):開催しろ。
保守(原理主義以外):先送りでいいよ。
左翼・マスコミ:開催しろ(公約違反だ)。
という状況ですが、ここで一転安倍総理がやおら口を開き、「いや、式典やりますよ。てか、やらないなんて言ってないし。」ってことになったら、
保守(原理主義):歓喜
保守(原理主義以外):賛同
左翼・マスコミ:ぐぬぬ。
ってなことになって面白いんですが。
私自身は「参院選までは波風立てず我慢」というアイデアが好きではありませんが(敵に行動パターンを読まれやすいから)、もしその発想に則るとすれば、式典開催見送りはあたら支持層を減らすことになりかえって不利ではないかと思います。こちらから波風を立てなくても、向こうから立ててくる機会だってありますし(2.25とか3.1とか)、その時に惰弱な対応では支持層が離れかねないでしょう。
どんな形であれ、政府が関わる格好で式典を挙行したほうが良いと思うんですが、私も「保守原理主義」だったのかな(笑)
[5] comment form
[7] << [9] >>